まもなく近鉄スナックカーの定期運用が終了してしまう、そして関西地方が晴れそうだったので思い切って日帰りで関西に出かけました。車で行こうか考えましたが体力面で不安があるので新幹線で行くことにしました。いつも使ってるカメラはメンテナンスに出している為今回は父のカメラを借りることになりました。朝イチの新幹線に乗り、京都で近鉄京都線に乗り換えて前回と同じく新祝園駅で降りました。撮影地に着いて最初にやって来たのはJR学研都市線の207系でした。
JR学研都市線 下狛〜祝園
近鉄京都線 狛田〜新祝園
207系 Z7編成
23000系伊勢志摩ライナー iL03
8400系 L04
8810系 FL24+??
22000系 Ace AS13+22600系
8600系 X61+??
3220系 KL23
12200系 スナックカー NS39
翌日2/12の定期運用離脱を控えて京橿特急で活躍するスナックカー。見慣れたオレンジと紺色の近鉄特急塗装も見納めになります。
1031系 VL32
8600系 X72
京都市営地下鉄10系 1112F
日中1時間に1本走る地下鉄烏丸線からの直通急行列車。これから置き換えが始まる初期車に注目が行きそうです。
50000系しまかぜ SV02
一通り撮影したのでJR学研都市線を撮ってから駅に戻ります。
321系 D30
学研都市線は30分おきに来ますが、ちょうどこの付近で近鉄特急と並走するダイヤなので近鉄特急目当てでJRも合わせて撮ろうという人は気をつけた方がいいです。

新祝園駅から各駅停車で乗りましたが次の木津川台駅で降りてみました。カーブ上にあるこの駅も撮影地みたいですね。
30000系ビスタEX
順光になるには更に後になりそうなので、次の電車に乗り橿原線方面に向かいました。前回の失敗を踏まえ、順光になりそうな位置を選び田原本駅で降りました。

近鉄橿原線 石見〜田原本
急行に乗り換えたので田原本駅から歩きましたが石見駅の方が断然近いですね。
12200系スナックカー NS39

スナックカーはこの後橿原神宮前で一旦休憩し、午後に京都に向かってこの日の運用を終了するみたいだったので、恐らく最後になると思われるスナックカーの撮影を終えました。

石見駅から大和西大寺方面の電車に乗り大阪方面に向かいます。

その②に続きます。