ここ数年で、首都圏の鉄道網は大きく変わり直通運転も拡大し、JRの電車が大手私鉄の線路を走るようになりました。また、直通先でJRでは消滅した急行や準急、JR線内では料金を徴収する特急の表示を出して走るようになり、その事について話したいと思います。
E233系2000番台常磐緩行線
2016年から小田急線への直通運転を開始し、当初は多摩線唐木田方面を主に急行や多摩急行で走り、小田原線複々線区間の急行線を堂々と走っていましたが、残念ながら2018年に多摩急行が廃止され多摩線乗り入れを終了してしまいました。多摩市を走る唯一のJR車両でもありました。(2枚目はダイヤ乱れ時の地下鉄直通運転中止による小田急新宿乗り入れ)
E233系7000番台埼京線
ダラダラと述べてすみませんでした。
ありがとうございました