今日は子供のおはなしウインク


毎月、発達が心配な子の教室に通ってます!

月一で開催してて、今月も行ってきましたスター


うちの子よりやばい子がいるのか、

うちの子がやばいのか見るつもりで参加してるけど、

うちの子中々やばいと思います笑

支援センターに連れてってたときにも思ってたんだけど、

うたの時間や絵本の読み聞かせの時間とかに、

ママの膝の上に座って大人しくできないタイプです。

最初の頃は何でうちの子できないんだろ?

周りに合わせて無理矢理座らせてたこともあったけど、

のけぞって嫌がるから困ってた。

先生に好きなようにさせてあげてみたいなこと言われてから、

もうその時間になっても放置で好きなように遊ばせるようにしました。

こっちとしては周りと違うと不安だし、

同じようにしなきゃって思いの方が強かったね。

でも、途中で諦めた。

2歳になってもそれは変わらないね笑

成長したら少しはじっとできるかな?って思ったけど、変化なし。


今月の発達の教室で施設の人が療育の話をしてくれて、

体験はちょっとしんどいから見学希望って伝えたら、今月は予約いっぱいだけど、時間作ってくれました爆笑

本当にありがたかったね。

ちょうど主人も休みだから夫婦で参加しました。

主人は正直乗り気じゃなかったけど、

帰ってきて感想を聞いてみたら「悲しかった」って言われました。

あたしからしたらいつも通りだから何とも思わない笑

同じような子もいたけど、うちの子よりもちょっと落ち着きがあって、大人しく座れてる子がいましたウインク

元々、ちょっと落ち着きがないだけで、

通ってくうちに成長して座れるようになったのか。

うちの子と同じくらい落ち着きがない子がここまで成長したのかはわかんないけどね。

あたしの率直な感想は見てるだけでも疲れた。

支援センターよりはメリハリがあるけど、

正直、支援センターの延長にしか見えなかった。

1箇所でずっと同じ遊びをしてる子、他のおもちゃにすぐ目移りしてあちこちで遊ぶ子とかね。

出来れば週2で通ってほしいって言われたけど、きついね笑

主人の協力がないといけないかな。

14時くらいには帰れるみたいだけど、

お昼前に帰る人や、お昼食べて帰る人もいるって言われて、

うちが通うならお昼前で帰るのがあたしの体力的にも1番かなって思いましたスター

福祉サービスを利用することになるから、

一旦費用は払うけど、後から返ってくるみたいです。

費用もお昼代で済むならいいねって主人は言ってました。

主人は療育に通わせてあげたいみたいですウインク

あたしは先週病院の先生と話をして、

育てやすい子や、大人の言うことをじっと聞いて座ってる子の方が大丈夫?って言ってた。

確かに小さいうちから聞き分けがいいのも心配になるよね笑

この話を聞いて、療育の見学はとりあえず話だけでいいかなって思ってたんだけど、

主人が前向きに考えてるから、今週末に病院に行って先生に相談してみようかなって思います。

今の時点で通わせたくないって思ってるわけじゃないんだけど、

親子通園だから大変だよねって気持ちが強いです真顔

あとは教室内が独特の匂いがしてイヤだった笑

あとは赤ちゃんおんぶして参加してるママが2人いて、すごいなーって思った。

あたしおんぶなんてしたくないよ笑

とりあえず書類だけは書こうと思います。

最短で通えても9月スタートみたいです!

祖父母に協力してもらって通ってる人もいるって言ってたけど、うちは頼りたくないね笑

うちの母親は手が痛いとか言って普段から抱っこもしないし、

義母に頼るなんてイヤだよね笑