2018年5月から約1年間

オーストラリアコアラ

ワーホリしてました地球キラキラ

 

 

--------------------------------------

 

気づけばもう7月。。。

2020年が半分過ぎてしまったくるくる

 

ブログの更新が

だいぶん空いてしまったニヤニヤ

 

更新がなかった間に、、、、

 

車で長野は戸隠まで

神社巡りをするため、

プチ旅行に行っておりましたキラキラ

 

もちろん、

最近になってまたコロナ第二波が

早くも来ているため、

 

密を避けながらの旅車

 

長野旅についても

ワーホリ日記の合間に

ブログしようかなって思います照れラブラブ

 

----------------------------------------

 

さてっ!

 

今日のトピックは

ファーム生活第二弾!!!!

 

 

『Gayndah』オレンジについて

 

 

 

 

 

 

前回のMARIが人生で初めて経験した

 

ファームライフ第1弾の場所

『St,George』での

 

ブルーベリー&グレープファームジョブを終え、

 

一旦、

年越しは日本に一時帰国し

 

羽を休めてから

 

再び、

セカンドビザ取得権を得るため

1月末から

オーストラリアに戻ったのでありました!

 

この時は、

前回一緒にファーム生活をしていた

韓国人のファームメイトと一緒に

Gayndahで働くことにビックリマーク

 

もう本当に

このワーホリは

初めての経験だらけで

とってもいろんなことを

学んで、感じて、

今のMARIがあるんだな〜と

 

思います!!

 

 

--------------------------------------------

 

さてさてまず、

 

『Gayndah』

 

ってここにあります!

 

 

 

 

 

 

 

前回の『St, George』に比べると

 

Brisbaneから車で片道4時間

のところにある町で

 

中心地からちょっと近い場所にあります!!

 

とは言っても

片道4時間なわけで

鳥取から広島に行くくらいあるわけで、、、

 

市街地に行くにも

それはもうプチ旅行なわけですよw

 

そしてこの『Gayndah』っていう町は

 

とーっとも小さくて

なんと『St, George』よりも小さな町でした、、、びっくり

 

2人して

次の町は前回よりはいい気がするとか言って

根拠もなく期待をして行ったのが

間違いだった笑い泣きw

 

あとで調べてみると

この町は

 

 

クイーンズランド州で

もっとも古い町らしいキョロキョロハッ

 

 

 

 

必要最低限のお店しかなく、

バックパッカーが2、3つと

キャラバンパークが1つほど

 

今回は事前に泊まるところも

現地で決める感じだったから

 

とりあえず

MOTELに泊まって

これから住む場所の探すことに!

 

日曜日に到着したんだけど、

 

 

 

メインストリートを通っても

人が誰もいないwww

 

 

 

スーパーもCLOSE笑い泣き

 

 

 

まさにゴーストタウン状態で

 

 

 

あの期待はどこへ言ってしまったんだ

という感じでしたが わら

 

なんとか見つけた

宿はキャラバンパークに決定!

 

 

 


 

 

必要最低限のものしか入らない

いわゆるコンテナボックスの中で

約2、3ヶ月過ごしました わら

 

今思うとよく住んでたな〜自分

って思うけど、

 

その時は特に不満があるわけでもなく

やってました わら

 

意外と環境には対応できるみたいです私ww

 

--------------------------------------------

 

あ、話がそれかけてる わら

 

それで、

ここの町はなんで来たかというと

 

『シトラス』オレンジ

 

が有名な街として

知られる場所らしく、

 

『マンダリン』『レモン』『グレープフルーツ』などの

ファームがたくさんある場所!

 

隣町の『Mundubbera』

車で30分くらいところにあるんだけど、

 

 

 

 

 

 

ここは前回MARIたちがやってた

ブルーベリーが有名みたいでした!

 

さっ!

無事に住まいが見つかったところで

次は仕事探し炎

 

ちなみに

ここの情報は事前に韓国人の彼が

リサーチしてくれたもので

(なんて恵まれてるんだお願い

 

シトラスのファームシーズンになると

ワーホリナーたちが

続々とこの町に仕事を求めて

やってくるわけですが、

 

日本人はこの町に

MARIと

他2、3人くらいしか見かけませんでしたびっくり

 

あとは韓国人ヨーロピアンのみニヤニヤ

 

日本語を使う機会は一切なかったため、

英語の維持には

もってこいの環境でした!

 

------------------------------------------

 

そんなこんなで

スタートしたファーム生活第2弾!!

 

次回は

『Gayndah〜ファームジョブ編〜』

 

宿が見つかって、

次は仕事探し!!

 

どんなことをしていたのか

振り返っていこうと思いますグッイエローハート

 

 

 

-----------------------------------------

image