12/25の朝7時ごろ、横須賀線東戸塚駅での人身事故で

 

私もその影響をもろに食らってしまった。

 

2台前での電車事故で大船から乗った電車が戸塚駅で立ち往生して

 

止まってしまった。このまま座っていてもいてもらちが上がらない。

 

たまたま戸塚駅は、横浜地下鉄が通っているので、すぐJR東海道

 

線を降りて地下鉄へ向かう。ところが多くの人が戸塚駅出口は人

 

だかり。規制しておりごった返していた。

 

地下鉄につながる通路もごった返してなかなか前に進めないのだ。

 

それでも10分ほどで、地下鉄の戸塚駅入り口まで来た。

 

そこで振替乗車客でもいっぱい。長い列ができていた。

 

5~6分ほど待って振替乗車で入り口を定期を見せて入ることになった。

 

階段を終えてホームにみよし野駅行の電車が来て乗る。

 

一斉に乗るのでぎゅうぎゅう詰め。

 

電車の中で立ちながら、なぜ最近JR東日本東海道線やら横須賀線など

 

緊急通報などで止まることが多いのだと。(踏切の飛び出しが多い)

 

 

もちろん数年前の京急線の特急列車とトラックの事故から余計安全性が

 

問われるせいなのか緊急信号を受けて急遽止まることが多くなった。

 

もちろん安全をおろそかにはしていないだろうが、かなりピリピリされている

 

ように感じる。でも事故が起こってしまえば何が起こるかわからない。

 

よくわかる、その気持ち。もちろん安全に越したことはない。

 

リモートで作業をされる方ならいいが、私の仕事はマンション清掃・管理なので

 

現場で作業しなければならないので通勤電車で通わなければならない。

 

私は1時間以上前に家を出てくるのだ。余裕をもって通勤しているが

 

事故が起きれば2~3時間いや4~5時間もかかる場合もあるのだ。

 

遅れればすべてがうまく回らない。乗客も運転手たちも困るのだ。

 

この暮れにきて人身事故が多いのに困る。

 

その為に多くの人が迷惑をするのだ。

 

もちろんいろいろな事情で命を落とすことは信じられないが、、。

 

命は大切だ。親が苦しんで生んでくれたのだ。それでも後を絶たない。

 

日本の経済が非常状況だからか?給料も増えず生活が行き詰っているからか?

 

生きるのに精いっぱいだろう。さらに仕事もつけずにいる方が多いのか。

 

先行きが見通せないから悲観して命を絶つのか?

 

絶望にならずに命がある限り何とか生きていけるのだろう。

 

私も77歳ですが、何とか仕事をいただいて生きているのだ。

 

他人に役にたっていると信じて仕事をしています。

 

自分を信じて生きていってほしいです。