明日で東日本大震災から6年半になるが、

まだまだ多くの被災者が故郷に帰れない状態である。

他県に避難した子どもたちに対する数々のいじめ事件。

 

自主避難者に対しては、4月から住宅費の支援が打ち切られた。

お上に従わない者は生存権すら奪っても構わない、

ということなのだろう。

 

二度とこのような被害が発生しないようにと、

5年計画で着工した宮城・福島・岩手の防潮堤。

まだ34%しか完成していないと報道されている。

 

土地の買取や地元住民との合意に時間がかかっているようだが、

それにしても進捗が遅い。

防潮堤工事に従事する作業員不足も大きな原因だろう。

それでなくても建設作業員が全国的に不足な状態。

 

東京オリンピックの関係工事にも多くの建設作業員が集められ、

その影響で防潮堤工事はさらに遅れてしまうかも知れない。

 

このような状態で東京オリンピックは開催する必要があるのか。

本気で被災地の復興を考えるのなら、

あらゆる知恵をしぼってでも全力で対応すべきだ。

大震災が東北でよかったと失言した閣僚がいたが、

本音を言っただけだろう。

 

熊本地震、九州北部豪雨でも多くの方が被害を受けている。

いずれも復興は非常に遅く、被災者は悲鳴を上げている状態だ。

いつまで待てばよいのか!

 

自民党も民進党も権力闘争に明け暮れて、

国民の事はほとんど頭に無いのかも知れないが、

国民のあいだに政治不信の空気が広まるのが非常に怖い。

 

 

*今日も最後までお読みいただき、有難うございました。