パンドラ | piccola macchina Annesso

パンドラ

こんな試乗会がありましたので、出かけてきました
 

試乗会POP

 


午前中は季節が一ヶ月戻ったような肌寒さでしたが、午後には陽も差して
 

 

BRUTARE

 

BRUTARE920

この時に前モデルの910Sに乗ってますが、乗り味も音も若干マイルドになった気がします。
それでも相変わらずの魅惑の快音 しびれます
 
 

DB5_1

 

DB5R

DUCATI MONSTER1100の空冷エンジンを積むbimota。とっても軽くて扱いやすいです 
ハンドリングも素直の一言
 

試乗会MAP

 


こんなルートで、本来ならハンドリング云々言えるコースではないはずなのですが…
普通の左折でも、リッターバイクとは思えない軽さと向き変えの早さを感じ、地図右下のS字での思った通りのラインを描き…
安心してアクセルをコントロールできることもあり、倍ほどパワーのある1198と同じような安定感でコーナーを抜けます
もちろん、ブレーキもフィール、効き共に文句なし
あまりに楽しかったので、2回も乗ってしまいました

 
 

DB8

 

DB8
 
DUCATIスーパーバイク1198のエンジンを積むbimotaです。これもオリジナルの1198とは一味もふた味も違う…
同じエンジンなのに、やや穏やかになって、車体が一回り小さい分、扱いやすく感じます
いかつい外見に反して、ツーリングにも十分使えそう。
ただしサスペンションの設定がかなりの高荷重設定で、今回の試乗コースでは、このバイクの本当の良さは味わえなかった気がします
 

 

DB6

 

DB6 写真撮り忘れた
 
DB5のネイキッド版ですが、あまりの違いにびっくり
アップハンドルであることや、バッテリー、オイルクーラーの搭載位置も関係してか前輪がDB5より軽いです。
このため、多分小さなコーナーが連続するような峠や、街中は5より扱いやすいと思いますが、地図のB地点手前のS字では5と比べ、前輪の接地感が弱いように感じました。
ただ、これは普段から前傾の深いバイクに乗ってる僕の好みや乗り方によるものかもしれません
 
 

bimota3台

 


楽しかった~~~
 
BRUTARE+DB5×2+DB8+DB6=総額約1300マソ
スタッフの皆さん、ありがとうございました
 
 
僕の sport1000 は1年点検
この症状もあらためて診ていただくようにお願いしました。
 

 


早く帰っておいで~
 
 
 
 
 
それにしても…
 
 
 
 
 
開けてはいけない禁断の箱を開けてしまったような…
 

DB5_2

 


僕の理想に限りなく近いスポーツバイクがありました