スマホの画面が壊れました。

画面に触れても反応なし。

(うんともすんとも言わんわぁ)

頭の中で独り言・・・。

その時、ふと疑問が。

“うん”は言うけど・・・“すん”って言わんよね・・・とひとり笑い。

ただ、語源が無性に知りたくて調べました。


【うんともすんとも】

[意味]

うんともすんともは返事の全くない様。打消しの語を伴って「うんともすんとも言わない」と用いられる

[語源・由来]

うんともすんともの「うん」は承諾の他、鼻息の音や唸り声を表す擬音語として用いられる。

「すん」は「うん」に語呂を合わせたもので、同じく鼻から出す音と考えられ、ほかに「うんともすっとも」と表現も見られる。

つまり、「うんともすんとも言わない」は、息さえ発しない意味から、一言も言わない意味になったと考えられる。


だそうです。

(あぁ、語呂なのね・・・ただ、すっともは鼻息ってのもわかりますね。スッっていう音ね)

試しに、鼻で空気を吸い込んでみると、すんって聴こえましたヽ(*'0'*)ツやってみて♪

携帯壊れたけど、そこからひとつ言葉学べて、得をした気分です。

災難や困難、難しい壁との出会いにも必ず成長するきっかけが潜んでいるはずなんです。

大げさではないですよ。本気でそう思います。必ず、何か感じるものや経験があるはずです。

例えば、嫌だな苦手だなと思う人でも避けていては何も生まれませんが、向き合った時何らかの影響が自分自身にあることでしょう。それで自分が傷つく結果となっても、そのきっかけで、自分は同じことは人にはしないと思ったり、人にやさしくなれたり、その分良い人間関係が築けるようになるかもしれません。意外とどんな所にも色々なきっかけが転がっているんです。

しかし、問題があります。それは、“すぐに見落としてしまうこと”

きっかけって、誰にでもどこにでも現れるんですが、かくれんぼがうまいんですよ。また、見つける気がなければ、受け入れる心がなければすぐに姿を消してしまいます。

きっかけに気付くための心、環境、そして、それを活用する知識、力、行動力・・・大切です。

私もまだまだですが、それらを一つでも多く拾い自分の糧にできたら人間として成長できると思うんですよね。

選り好みせず色々なことに興味を持つ。

だから、私は漫画も読みます。テレビも視ます。それもきっかけとなり得るから・・・って漫画、テレビが見たいだけでしょ!とつっこまれそうですが・・・まぁ、そうなんですけどね(笑)

しかしながら、いろんなことに目を向けることも大切なのかなと思いますね。

オホンっ。

携帯画面の話題からここまで広がって考えさせられるなんて。

幸せだなぁ。
いやぁ、災い転じて福となすってか・・・。


出会い=きっかけ


みかもっT(^-^)/