今後の日本はIT要らず? | エスワン島 by s1o

今後の日本はIT要らず?

四条河原町阪急:今秋に閉店…京都


百貨店が厳しい厳しいと言っても
実際に行くことがなかったので
身近な話ではありませんでしたが
今回はちょっとそれどころじゃない話です。

四条河原町阪急さんは
当社運営ブランド「satisfaction guaranteed」の
大切な卸先です。

このニュースは担当の方からのお電話でした。
非常に残念です。。
うちのブランドに対しても
凄く尽力頂いていたので、
こちらとしてはただ感謝の言葉だけです。
今までありがとうございました。。


こうやってひとつひとつ歴史に
幕を落とす事が増えてきています。

もう今まで当たり前にあったものが
1年後にあるとは限りません。

進化と言えばそれまでですが、
無くなっていく事はやはり寂しい。


別れは出会いの始まり、と言いますが
最近は別れが多すぎるような気もします。

時代はどんどん進んでいるのに、
付いていけない人がもの凄く多い。

特にITの世界は異常で、今の最先端IT事情は
業界人でなければ?だらけでしょう。

今まではここまで差は出なかったように思います。

これはつまり格差がいよいよ出てくる証拠かもしれません。
特にITリテラシーに関してはキャズムが大きくなり、
逆に広がっていかない可能性すら感じます。

この話はあくまで「日本」のみの話です。


やはりITなど成長性の高い産業に関しては
国を上げて国民が付いて行けるように啓蒙しないと厳しい。

アメリカや中国なんかは
啓蒙がしっかり出来ていると思います。
IT企業の活躍振りが凄いですからね。


どの道を行くか、という話かもしれませんが
このまま行くと予定通り高齢国家で
ITおさらば、で若者が海外に行くでしょう。

まさに日本という島国を置いて
出稼ぎに行くようなイメージです。
地方から若者が東京にやってきたように。


そうなるなら社会主義はある意味
間違っていないのかもしれませんが
どうなんでしょうねぇ。。。