「広がり」を忘れずに | エスワン島 by s1o

「広がり」を忘れずに

しかしネットの世界は怖いなぁ。

結構前まではブログなんて、、と言われて、
少し前まではブログは凄い、と言われて、
今はブログよりTwitterでしょ、と言われる。


この間、
5年と言ったところでしょうか。



ネットの世界は
ホント腰をすえてビジネスしづらいですよね。

しかも早すぎてもダメ、
遅すぎてもダメ、
ジャストタイムじゃなきゃ評価されない世界ですから
ホント針の穴を通すような
研ぎ澄まされた思考と行動力が必要ですよね。


ですから私個人的に思うのは
ネットビジネスには、必ず「広がり」を考えつつ
新事業に投資をしなければならない、と思うんです。


その「広がり」は
想定できるものが
多ければ多いほど良いと思います。


例えばブログ事業をやっている
サイバーエージェントさんも
ブログというコンテンツにこだわりながらも、
芸能人やアバター(個人有料課金)、
アドネットワーク、と言った、
いわゆる伸びしろ、とも言える
「広がり」が隠れていたからこそ
アメーバの四半期黒字化は夢があるわけですよね。


結局「広がり」が無いスポット新規事業というのは
ネットの世界では淘汰されてしまうんでしょう。

いくら良いビジネスアイデアであっても
その広がりを考えずに進行する事は非常に怖い。



そう考えると投資というよりは育成、というのが
ネット事業には大切なのかもしれません。


子供が大人になるうちに
進路は必ず増える。

中高一環の学校であっても
小学生の受験だけが勝負じゃないわけで。


その上でその子に広がりを持ってもらえるように、
教育したり、方向性を導かなきゃ、
その業界が終わった時、
今までなんだったんだ、ってなりますし。


そう考えると理系って狭いなぁ。。
でも考え方は理系が良いんだよなぁ。。


手前味噌ですけど
大学理系で文系の仕事やるのは
結構良いバランスなのかも^^;


話が飛んでしまいましたが
ネットの世界はホント「広がり」を
無視してはビジネス出来ませんねぇ。。。