自らに負けない
先週は木曜日、金曜日と
出張で宮崎へ行っておりました。
宮崎の活性化というお仕事で
宮崎を代表とする企業様などへ
同行させていただきました。
私は宮崎へインターネットを活性化させる意味でも
お伺いしている部分もあったので
色々と気づかされる部分も多く
非常に勉強になりましたね。
もともと私はベンチャー企業に就職して、
しかも東京のど真ん中でずっと最先端のITに
携わった仕事をしてきたので、
今回ご一緒させていただいた古きよき印刷業で、
かつ地方での展開は考えさせられるものがありました。
でも地方の皆さんは凄く真面目だし、
一生懸命やれる団結感があるので、
自らが考え方を変えて取り組めれば
凄く可能性があるな、と感じました。
もちろんビジネスにしていく上では
色々とハードルが高い部分もあると思いますが
まずは気持ちを前向きにして「やってみる」、という事が大切かと思います。
もっと言えば「やりきってみる」。
そもそも成功を約束されたビジネスなど無いのです。
誰もが色々と悩みを抱え、
前進したいと思う意識が強ければ強いほど
大きな壁が自らの進行を邪魔するものです。
ただその邪魔しているものは実は明確で、
自分の心の中にある言い訳的な自己防衛思考がほとんどです。
無理だろう、とか
辛い、とか
出来ないに決まってる、とか
そうは言っても、とか
環境が、とか
相手が、とか
上司が、とか
会社が、とか。
そんな事関係ないです。
事実同じ環境下で成功している人は
隣を見渡してもたくさんいると思います。
限界を決めているのは誰でしょう??
自分に打ち勝つ事、
それが成功につながる第一歩と思うわけです。
もちろん成功までの正しい道のりなんて
私程度では理解も及ばないもっともっと深いものがあるんでしょうが、
何をやるにしても自分に打ち勝つ事が出来なければ
その道のりのラインに乗ることすら出来ません。
自分に負けない事。
これが新たな未来を作り出す原子である事は
間違いないと思います。
そしてその壁を乗り越えた時に
また成長した新しい自分に出会う事が出来るのも確か。
前回のブログのエントリ でもあり、当社のエスワン教 にもありますが
まさに人生の三力だと思います。
これは当社にももちろん言える事ですが
新たな取り組みには当然たくさんの試練があると思います。
そしてこの不景気ですから、
よりその壁も高く見えるでしょう。
ただそれを乗り越えるのも、登るのを諦めるのも
結局は自分次第であるわけです。
少なくとも私は諦めず乗り越えて成長してきましたし、
これからもそうしていくしか無いと思っています。
なぜならそれが正しいと思っている事ですから
答えが出るまでそれを続けるしか無いですし。
道はひらかれるものではないです。
道はひらくものですから。