エスワン畑へ | エスワン島 by s1o

エスワン畑へ

週末は恒例のエスワン畑こと、農業をやりに千葉へ。


昨年のタイミングでは作付け出来なかったので

畑自体にエンターテイメント性を持たせたりしてましたが

やっぱり畑はしっかり耕して正方形が○のようです。。



▼昨年12月撮影時のsg畑。

カッコいいんですが農業には不向きなデザインです。。
エスワン島 by s1o


今回は固まってしまった畑をしっかりと耕すところから。



▼今回は鍬ではなく、マッシーンを使って、まずは耕します。

 なんか花粉症マスクも手伝って暴走族みたいですね・・・(笑)
エスワン島 by s1o


▼別のマッシーンを使って、まだまだサクります。
エスワン島 by s1o



耕したところで今後は種のお勉強を。


種って小さいし、そこまで深く考えたことなかったですが

凄く奥が深いです。。


そもそも生命を生み出す種ですからね。


あんなに小さい種ですが

人が科学を駆使しても作れないみたいです。


そして農業に必須とも思われる土や肥料や種などの

構造はほとんど解明されておらず、

15%ほどしか人は分かってないとか。



つまり何が起こるか分からん!という話です。


言葉を語りかけると美味しい野菜が出来たり、

罵声を浴びせると枯れてしまったりと、

農業自体が人と同じレベルのコミュニケーションが

必要だったりするわけです。



深いですねぇ~



解明されていないだけに、起きたことが事実だとしたら

農業は「オーラの泉」なんかより、よっぽどスピリチュアルですよ(笑)


人と違い、自然は嘘をつきませんし。



はっきり言って大変ですけど頑張る気力が沸いてきました。


そして恒例のランチタイム!

現地で採れた無農薬の野菜をふんだんに使ったパスタなど♪


▼みんなで椅子や机を出して外で食べるんですね♪

 これがまた気持ち良い!
エスワン島 by s1o


そして食べ終わったらまた畑に戻り、作付け。



▼今回はじゃがいも、小松菜、空芯菜、カブを。
エスワン島 by s1o



朝8時半に出発して終わりが16時。

結構アクティブに動いたので疲れました。。



でもとても良い経験ですよ。

東京で仕事をしていたら、なかなか体験出来ないですから。



いつもスタッフの皆様、お疲れ様です!

そしてありがとうございますm(_ _)m