グローバル | エスワン島 by s1o

グローバル

今回のサブプライムが引き起こした騒動は

まだまだ続きそうですが、AIGへの公的資金による

救済によってまた色々動きがありそうですね。



外資の大手、とくにアメリカの優秀な金融企業が

倒産するなど誰も想像していなかった。


それゆえ今や日本の保険金融市場に

外資系企業が大きく食い込んでいる。



外資系保険会社は資金も豊富で、バラ売り出来る商品構成や、

ダイレクトマーケティングによって価格も良かった。



ところが保険など金融市場において一番のリスクは

預ける会社が倒産すること。


そのリスクは加入する段階で当然リスクヘッジの話もあるのだが

あまり現実味を帯びて聞いていないものだ。



今回のサブプライムの件で、お金を預ける会社の保全体制は

非常に重要な項目となる。


つまり投機的な案件は収縮し、国債などの安定性を求める。



ところがその国自体にヒビが入っていると考えたらどうだろう。



今や日本もアメリカも国自体が黄色信号。



どこに預けても国が破綻してしまうリスクは無いだろうか。




そこまで考えさせられる事件だと思いますね。



現にリーマンをAIG同様に救済出来なかったのは

アメリカの資金不足によるものと言われていますし。




もう何年も前から言われている「グローバル」という言葉ですが

ようやくビジネスに関わらず、一般の人でも考え

行動に移さねばならないキーワードのようです。