安倍総理の行く末 | エスワン島 by s1o

安倍総理の行く末

巷では安倍総理の続投が疑問視されてますね。



まぁ疑問視というか参院選に対する

意気込み(安倍総理か小沢さんか的な発言のもと)

の結果を見れば責任を取って辞めて当然と言う事ですが。



他にも昨日の赤城大臣の更迭についても

遅いとか早いとか。。


責任を取るべく辞任すべきだとか。。



最近の政治はそんなスキャンダルのような事ばかり。



まぁ私などは政治について語れるほどの人間では

全くありませんが・・・



ただ問題を解決する方法がいつも辞任。

悪い言い方「逃がす」「逃げる」。



そして上の責任を追及し、また辞任。


この点について日本はいつも考えが古いような気はする。

ただそれは文化でもあるため、なかなか変える事は難しい。



実際、学校でいじめにあったのは親のせいだ、などと

言われることもあるが、その際責任として親は辞せば良いのか。


むしろ原因は教育を辞したせいではないか。

本当の意味で責任を果たすというのは改善する事である。

辞す事が改善される事なのか、それとももうひとふんばり頑張る事なのか。

改善するには何を辞めて何を始めれば良いのか。

取り巻くものすべてを精査してみなければ本当の判断は出来ない。



官僚の不祥事は今出てきただけで

いつ始まっていたのかが重要でもある。

※そもそも不祥事のある人間を何故採用したのか、より

 何故不祥事を起したのかの方が国民として重要な気もしますが。。


そしていつから見逃されてきて、何故見つかったのか。

※そもそも小泉前総理の時は何故分からなかったのか。。



悪いものが出る時は変化の証拠でもある。


もちろんそれが良い方向に向かっていると

断定はもちろんしてはいけませんが。。



ただ逃げる事は決してすべて評価される事ではないはず。




まぁそう考えると安倍総理の続投は

逃げずに戦うとポジティブには言えるかもしれません。



このまま自民党を落とすところまで落としても

安倍総理からして良い事は何一つ無いわけで、

逆にそれを知った上の続投は、何かしら

やり遂げたい「何か」(変化)が有るのかもしれない。



その何かが「美しい日本」であれば良いのですが。。