沖縄の感想
以前にも書いた事 ですが
沖縄に行くと沖縄が好きになる、
沖縄の方は愛島心が強い!というのが
今まで何故か、分かりませんでした。
今回初めて沖縄に行って思いました。
確かにその通りだろうなぁって。
私が思うに沖縄って
「日本人の第二の故郷」
じゃないかなぁと。(←大げさ?)
というのも沖縄は、ハッキリ言って本州とは
文化も違うし、言語も違ったりします。
もちろん方言はあるにしても
文化の違いはスゴイ。
例えばお墓。
沖縄のお墓は本当に立派。
1億円のお墓もあるらしい。。
死後は来世と言われて、
お墓参りもお祭りのように行うようです。
他にも結婚式。
披露宴は500人くらいでやるそう。。
しかも知らない人まで来てたりするらしく、
ドンちゃん騒ぎ。。
一般的では行儀が悪いと思う部分も多々あるとか。。
そのほかも電車がないことによる考えの違いだとか、
本当にたくさんの文化の違いがあります。
文化の違いというのは、他国を感じさせます。
日本人が何故沖縄にハマるのか。
それは『自国なのに他国』だからでしょう。
※だから沖縄の方は東京に来ても帰りたくなるんでしょうね。
もちろん文化の違いはあれど、同じ日本人。
だから「日本人にとって第二の故郷」かな、と。
そして沖縄の方は全員がこう思っているでしょう。
沖縄の文化を守りたい。
人は自分から生まれる国を決める事は出来ません。
つまり生まれた国や文化というのは
自分にとっての財産であり、運命でもあります。
今や東京をはじめ、日本の文化を
守りたいと思っている人は少ないでしょうね。
日本の文化はパクリ文化などと言うのも一理あるんですが
やはり何処の誰にも真似できない
自負を持った文化を創っていくべきかなぁ、と
沖縄に教わりましたね。
※ある意味日本の文化のひとつとして沖縄がある訳ですけどね
東京。。
確かに生産するには壊す事も必要な訳ですが、
そろそろ生産を止めて本当の日本の文化残す事に
力を入れても良いのかもしれませんね。