先週の外来で再入院が決定し、今日、退院してきました。
骨髄の検査を終え、その他の要因がないことを確認したうえで、
投薬治療を開始し、効果が見られたので、退院して投薬治療を続けることに
なりました。
ひとまず、安心。
投薬期間は長期見込みです。
免疫機能を抑える薬なので、感染症には十分に注意する必要があるのですが、
血が止まりにくくなる方がもしもの場合、より重大・・・
保育園にも通常通り通うことができるようですが、
当面、あざができたり、頭をぶつける運動は避けるということで・・・
もうすぐ運動会だけど、年長さん恒例の「組体操」は不参加になりそうかな、
と思っています。
毎週の通院と血液検査が続きますが、週一回の通院なら余裕で問題なし!
って思えるほど、病院慣れした私とゆっとん。
「週一回の注射(血液検査のこと)ぐらいやったら余裕やな!」って・・・
つい最近まで予防接種でさえ大暴れしそうなぐらい拒否体制だった人が
言うこととは思えない・・・
あと、針の太さで「いけるかいけないか」を判断する玄人的な・・・
(点滴の針はOKで、血液検査の針は頻繁はイヤ、
骨髄検査は「寝てたうちに終わった」から余裕なんだそうな。)
ひとまずほっと一安心。
保育園、どういう感じで通常登園に戻していくか、
運動会どうするかはこれから相談。
ママの仕事の方は、一時は「私辞めて他の人に入ってもらった方が・・・」
ってぐらい絶望感に襲われたけど、
半日でも仕事に出て、あとは在宅作業とか土曜日勤務でやっていけて、
それで勤務先もOKだと言ってくれるなら・・・。
・・・疲れた。いろいろありすぎました。
そういえば、今回の再入院。
騒音中学生と騒音ハイヒール母&ハイヒール母に病院で怒られる可哀そうなおじいちゃん
(中学生男子が入院中)
の隣になってしまい、あまりに不快だったので追加料金払っても個室にしてもらいました。
(前の入院のときは向かいだったその家族。
向かいだとある程度距離あるので耐えましたが、隣は・・・
男子はカーテンの隙間からのぞいてくるし、ハイヒール母はベッド下に荷物を
詰めているらしく、ベッドの高さを最低に下げようとしたら、荷物がひっかかって
メキメキ言いましたし。なんで隣にベッドの下にまで荷物押し込んどんねん。)
入院家族のお見舞いにハイヒールで来るのは良くないなって思いました。
長らくハイヒールも履いてないけど、そういえば、
他のお見舞いの人もハイヒールの人なんかいない。
入院お見舞いの「マナー」の1つかなって思いました。