最後にブログを書いたのは・・・3月ガーン

しかも入院中。

(エディタも変わってますがな・・・。)

 

amebaにはほぼ毎日ログインしていたのだけれども、

すっかり閲覧オンリーになってしまっていました。

 

いろいろと不安なこともあって、ネガティブなことが多くなるけれども、

自分の思いをつづる場として、ブログを書いてみようと思いました。

 

3月の入院は、腸の持病によるものでして、8年ぶりの再発。

とにかく、仕事が忙しく、また、PTAの活動が始まる直前で、

ストレス要因も大きかったと思う。

その後、入院には至らないものの、5月、6月と同じ病気を再発して、

弱った腸にやってきた7月の食中毒・・・。

そして、再度の入院。

 

今年に入ってとにかくいろいろあり・・・

 

入院中に、親族が亡くなり、夏には、実家の愛犬が永眠・・・

悪いことが重なる年なのかもしれない。

(来年は良い年になることを、まだ今年も残っているのに、祈るばかり)

 

仕事では、春には暇な時期が続き、なんとなく周囲の状況も変わっていって、

自分の存在意義に悩んで「週3日または週4日の勤務」を希望するも

「暇なのは今だけだし、休みたいときに休んでいいから」と言われて却下。

週3日の勤務を希望したのは、PTAがとにかく忙しくて・・・。

平日は仕事、土日はPTA。なんか休めていない気分で。

 

それにPTAって・・・みんな、「純粋に子どもたちのため」にやってるわけじゃない。

裏に何かしら黒いものを背負って出てきてる人もいるわけです。

とか、「自分の子どもの学年優先」とかね。

それとか、前に役員を経験した人が、数年ぶりに出てきて、

自分が不在だった期間になくなったイベントとかを復活させたりするのね。

(なくなったのには理由があるんだと思うんですけど)

あと、誰かに言われたけれど、「改善じゃなくて現状維持を目的としている団体」

とかも言われたな・・・だから、疑問に思う部分を見つけても、

目をつむって去年までやっていた通り進めていくんですって。

もう、今は年度末までとりあえず役をこなすことだけ考えています。

本当は、去年やってみて疑問に思ったことを話し合ったりもしたかったけれど、

今年終えちゃえば、未来永劫、PTA活動にかかわる必要もなくなるのだし・・・

哀しいけれど、そんなものだと悟りました。

 

そして、頼りにしていた上司が転職することになり、

私の天敵だった人がしゃしゃり出てくることになってきています。厄介。

もう、仕事の方も、何かとんでもないトラブルがあれば身を引く決心はできて

いたりする。

仕事内容はとても意義があってやりがいも感じているけれども、

人間関係が原因で、ネガティブな感情が大きくなって、仕事に対する情熱も

失われてしまっているのも、PTAと同じで、なんだか哀しい。

でも、この2年ほどで経験したことはとても大きくて、次に活かせるものだし、

所詮、期間雇用の事務員なので、割り切るきっかけにはなるのかもしれない。

 

そして、ただ今・・・次男、入院中。入院して1週間になります。

ひきずるものではないと聞いてはいるけれども、原因をつきとめようとするには、

かなり大がかりな検査が必要になるので、今の治療は「想定」に基づいたもので、

うまくいけばOKだし、うまくいかなければ、次の治療法に、って感じ。

お医者さんは明るく「今回の治療でうまくいくと思うよ」って言ってくれるけれども、

まあ、親としては心配ですよね。

長引くんだろうかとか、運動制限とか出てくるのかしらとか、

来年からは小学校にあがるのに、「注意すべき病気」を抱えることになったらどうしようとか。

考えても今はしようがありません。

 

と、まあ、ここ半年ほどの出来事をまとめておいて。

 

何か思いを吐き出したいときに、綴っていこうと思っています。

 

難しいです。

主人に吐き出すわけにはいかない。

(心配されても困るし、そんなんじゃ困ると叱られても腹立たしい)

ママさん知り合い(ママ友とは呼ばない)にも言えない。

職場の仲良しさんにも言えない。

昔からの友人にも言えない。

(早くに結婚して子どもが育った身なので、今、まさに妊活中だったり

乳幼児育児真っ最中の友人たちのほうが大変ですしね)

子どもたちに愚痴るには、彼らはまだ幼いし。

(愚痴れるようになって「しっかりしろや、おかん!」とか言われるようになったら

うれしいですね)

ノートに日記を書いたら、見られた困るし(苦笑)

 

明るい話も記録できる場にできたらいいな。