年が明けて1か月以上経過
仕事は年度末に向け、あわただしくなっています。
今の仕事は多分、来年も引き続いて続けることができそうです。
(期間雇用ではありますが、更新もあるので、
とりあえずあと2年ぐらいはいけそうな気がする!)
毎年、就労証明におびえていたので、保育園卒園までその心配もなさそうで・・・安心。
しかし、学童は、うちの校区、一時的に低学年が急増しておりまして、
満員御礼の為、4年生以上は基本的に受け入れ困難となっております。
それを聞いて、おそらくダメなものに書類をそろえるのも面倒くさいのと、
ぴょろた自身が「4年生になったら学童卒業!」と強く希望するので
その点は春から若干の不安点となります・・・
(春休み、どうしよ)
一時流行ったおたふくかぜも乗り越えた我が家の男子たち。
というか、この冬は家族の誰もまだ風邪をひいていなかったりします。
なんでだろう。やっぱり、ダイソンの布団掃除機買ったからかな。
(ダニは紫外線では死なないという話を聞き、
レ〇コップを買うのを辞めてダイソンにしました。
布団掃除機なのに、本家の掃除機の3倍ぐらいした・・・)
でも、ダイソンの掃除機ってウイルスまで退治できるわけじゃないし・・・?
これは「ナントカは風邪をひかない」とかいうやつ・・・。
話変わって、
ブツブツ言いながらやっていたPTAも・・・終わりが見えて・・・
・・・
来年もPTAやることになりました。
しかも・・・本部役員。
いや、私、思い切った、決断。
来年度の本部役員選出会議(押し付け会議ともいえる)
に候補の一人として呼ばれ・・・
押し付けの雰囲気が漂い、皆が視線を合わせない中で・・・
「本部をやれば、兄弟何人いようと1回でPTAとおさらば!
本部経験者は『拒否権』が与えられるので、
今後一切の押し付け会議を欠席できる!」
というお話を聞き、地獄の1年を耐えればあとは
「私、本部、やりましたし。」の決め台詞でPTA関係の役員押し付けから
逃れられると!!
気が付いたら、その話を聞いた私の周辺の数人(私も含め)が
挙手しておりました。
それを見てPTA会長(同じクラスの保護者でもある・・・)が
ニヤリとしてましたが・・・
でも、PTAに参加することで拡がったネットワークとか、
先生とのコミュニケーション頻度とかかなりのもんです。
さらに、小学校のPTA本部役員に決まったことをダメもとで保育園に相談したら、
保育園の役員は免除されることになった・・・それは良かったのかもしれない。
しかし、しんどいもんはしんどいし、大変なものは大変。
今年はなにやらPTA本部役員日記となりそうな気がします・・・