ひとつ片付けばまたひとつ、いや、ふたつ以上・・・
隣の芝生は青く見えるとは言うけれど。
ひとつは仕事で。
新しく入った新人さんの活躍っぷりはすごい。
全く畑違いの仕事だけれども、「別に私なんていなくていいのでは?」
って思うぐらいの勢い。
そしたら、部署長に
「確かに新人さんは頑張ってくれているけれども、
新人さんに求めていることと、ぽんよりさんに求めていることは違う。」
と暗に慰められた・・・(そんなに私、寂しい感じ出していたのだろうか)
そうなのだろうけどさ。
もともと、今の仕事は人件費に限りがあって。
私よりも優秀な人がいれば、切られることもあるだろうとか思ってしまうし。
(どの仕事でもそうなんでしょうけど・・・)
しかし、新人さんには、私は上司に恵まれてうらやましい、と言われた。
・・・新人さんは新人さんで、直属の上司に悩まされているんだと思う。
(私だったらその新人さんの上司の下では働きたくないって思うだろうし)
・・・隣の芝生は青く見えるってこと?
とかね。
子どもたちのケアも、掃除・洗濯も手伝ってくれるうちの旦那と、
奥さんを女性として扱ってくれて、ときどき子ども置いてデートに行くけど
普段は子どものことも家事も全く手伝ってくれないご主人をもつ知り合いの奥さん。
・・・私はデートに連れてってくれるご主人、いいなって思うけど、
その奥さんはうちの旦那を「すっごい優しい!」って。
・・・ないものねだりだねえ。
・・・でも、子どものことも家事も手伝ってくれない旦那さんは確かに腹が立つな。
とかね。
最近、毎週、自宅から天神さんまで往復90分の道のりを
歩いて散歩もかねてお参りしています。
お願いごとというよりも「今週も頑張ります」とか「来週も来ます」という感じで。
この前の三連休はうちの実家に帰るついでに
姫路の書写山に行って、プチ写経をしてきました。
なんか・・・多分、何か救いを求めているのかもしれない。
本来、信心深いとは程遠く、無信教でやってきましたが、
なにか、神々しいものにおすがりしたい心境になってきているのかも・・・
でも、確かに何か、支えになってくれているような気もします。
せっかく京都に住んでいるんだからね・・・
そういうのもいいかもね。