私は職場が変わり、

ぴょろたは2年に一度のクラス替えがあり、

ゆっとんはクラス替えで大の仲良しとクラスが離れ…


新しい生活から1カ月経過しようというところ★


ぴょろたは学童行ってたりもするし、

さすが男子、普段から他クラスとの交流もさかんということで、

特に難なく新生活を満喫中。

ママの帰りが早くなったから、学童の後に近所の友達と

ちょこっと遊ぶこともできるし、帰ったら家に誰かいるということが

うれしい様子です。


ゆっとんは大の仲良しと離れてしまいどうなることかと思ったけど、

適度に気の合う友達がいて、新たにすごく気の合う女の子のお友達が

出来た様子。

お迎えの時間が一緒なので、何回も「○○ちゃん、バイバイ~!バイバイ~!!」

って言い合う姿は…なんか引きます(苦笑)

別に君たちの中を引き裂こうっていうわけではないよ、って…


私の方はというと、新しい職場は「プライベートと仕事の両立」が

想像以上にできる環境でして、

加えて、前の職場では活かせなかった英語も使う仕事なので、

最大年数まで長く勤められたらいいな、と思っておるところです。


前の職場は、いろいろみなさんつらいこともあったりして、

お互いに愚痴りあったり、情報共有し合ったりして

半年間だったけどかなり濃い人間関係の中で皆さんに支えられたけど、

今の職場は数人のチームで小部屋で仕事をしていることもあって、

人間関係の広がりや、他部署との交流・情報共有は少ないようで、

ちょっとそこが寂しいところです。


でも、派閥とかランチ休憩の暗黙の「組み分け」みたいなものもなく、

家庭と仕事を両立でき、わずらわしい人間関係もなく…

(しかし、その分、温かい人間交流もないが…)

どちらにしても長くて5年程度しか続いて勤務できないので、

職歴を積むという意味ではとても良い環境なのだと思います。

(今までは、紹介された仕事は全部引き受けてて、職歴に一貫性がなかったので…)


天気のいい日は保育園送迎含めて40分ほどチャリ通勤してますが、

ここ1週間ほどは鼻炎とくしゃみとしつこい咳に悩まされ…

多分PM2.5だわね…

鼻水ダラダラで困っとります。


そして、今年、小学校でクラス役員をやります…

学校行事の手伝いにまわることも多いと思うけど、

職場が「学校行事優先OK」って言ってくれているので、

この1年でぴょろたの分は終えてしまおうかと。

(ゆっとんが入学したら、また、ゆっとん分の委員をしないとだめだけど)

どうなることやら。


来年は多分、保育園の役員しないとだめだろうし…

再来年は登下校の見守りをすると思うので…

(なにやら毎年、役員やら委員やらせねばなりません)


とりあえず、いいスタートが切れているかなって感じ。