新しい仕事、見つかりました☆
それも…2年前にパートで応募して受からなかったところに、
別の部署ですが、ご縁をいただき、春からお仕事できることに
なりました。
そして…
今回は産休代替じゃない!!
「誰かの代わり」じゃないお仕事です(^∇^)
なんか、うれしい。
いずれ戻ってくる産休さんのPCとデータと机と文房具をそのまま
使うこともないし、戻ってくる産休さんのために、
「できるだけ元の状態のままに」とか、
「産休さんのやり方を変えないように」とか
変な気をまわさなくていいんです!
そして、基本的に3年間は仕事がある予定(あくまで予定)。
産休さんが戻ってくる時期とか、逆に戻らなくなったからどうするとか、
そういうことを気にしなくていい!
その上、上司にあたる方が、保育園児さんをお持ちのママさんなので、
「子どもが病気したりしたら、お互いにカバーし合ってやっていきましょう!」
っておっしゃっていただき…
仕事が終わる時間も、今までより1時間も早い!
残業代もちゃんとつく!
…ただ、問題なのが、ちょっと自転車通勤はしんどいかもしれない。
一応、自転車通勤するけど、疲れてる日とか、雨の日はつらすぎるかも…
だから…原付…買いました
中古(走行距離3000km台)で。
大学時代以来の原付での通勤(当時は通学でしたが)。
…乗れるんだろうか…(汗)
距離は大学時代の半分以下だと思います。
でも、田舎道だったしな…京都の街中を原付で通勤するって
どんな感じか、ちょっと不安もあります。
でも…バスもあるけど、京都のバスってやっぱり
「観光地のバス」です。
観光地でない方面へのバスって、ルートが悪い。
乗り換え乗り換え大回り。
乗り換えると料金増えますしね(割引対応のカードか定期がないとダメ)。
かつ、観光シーズン・受験シーズンはだだ混み。
そうなると、自転車通勤が一番楽なんです。
でも、今回は自転車片道30分以上なうえ、今までの通勤経路よりも
道路状態が悪い。
そうなると…原付が一番有効な通勤方法かな、と。
車通勤は不可、らしいので…
ゆっとんを自転車で一旦保育園へ送ってから、家に戻ってきて
原付に乗り換え、ですかね。
帰りはその逆か、原付押しながら徒歩、か。
(免許の種類が二人乗り不可なので…二人乗りできたら楽だろうけど)
もしくは、朝、早く出て早めにバスに乗るか、でしょうか。
これもできないことはないと思うんですが、バスが時間通り来なかったら…
これが怖い。
あと2年、ゆっとんが保育園を卒園するまで頑張る!ということで。
次の仕事は長く続けたいです。