ぴょろたが、買ったばかりの

ポケモン最新作を…なくしました。


うちはDS持参で遊びに行くのは基本、勧めません。

外に行くなら、外で遊べと。


お友達の家に行くときに、相手のおうちがOKなら

DSを持っていっていいということにしています。


でも、持っていっちゃったのね。


で、公園でDSやってて(寒いのによくやるわ)

ソフトを失くしてきちゃったわけです。


…ぽんより、ゲーム歴約30年弱。


ゲームソフトを大切にしないやつは、ゲームをするな!と言いたい。

(ソフトだけじゃない、ゲーム機自体も大切にしないやつには

ゲームさせたくありません。)


でも、同時に悲しい疑惑。


実は、少し前に、同じようにぴょろたの友達が

妖怪ウォッチのソフトを失くしました。


今回のぴょろたのソフト紛失。


妖怪ウォッチのソフトを失くした友達、ポケモンを失くした友達、

そして…もう一人のお友達。


…となると、うちのパパなんかは

もう一人のお友達を疑っていたりするんです。


まだ、小2だよ。友達のものを取るわけないじゃん。


っていうのが、ぽんよりの思い。そう信じたい。


それに、失くしたのはぴょろたなのです。

もし、誰かが取ったのだとしても、きちんと大切なものの

管理をしていないぴょろたが悪いのです。


でも…失くしちゃったのはちょっとかわいそうな気もする。

本人は、ママの言葉を受けて

「全面的におれが悪い!もうしょうがない!!」

って気持ちの切り替えしてます。


気持ちの切り替えとポジティブシンキングはぴょろたの特技ね…。


しばらくして、欲しがっていたら改めて買ってあげる…かも。


甘やかし?

でも、本当は失くしちゃったこと寂しく思っていると思うんだなあ。


私はゲームを失くしたことはもちろんないけど、

それでも、お気に入りのものを失くしちゃったときは随分引きずったもんです。


まあ、しばらく様子見。