今の勤務先、正職員以外の雇用形態の人たちは

3月で一旦、今年の契約は終了。

基本、契約社員さんたちは来年度も更新見込み。


そして、派遣は…未定。


私の場合は、

「今の部署は3月末までの可能性大。

 4月からは別部署で契約社員に応募可能。」

っていう条件で聞いているので、

4月からはまた仕事内容変わるかな~って感じでいます。


今の業界は、50歳ぐらいまでは契約社員・派遣社員・パートともに

雇ってくれる環境みたい。

(一般企業は「35歳派遣定年説」なんてあるぐらいだから、

 それに比べたらずいぶん長く働ける業界だな~って思います。)


私も今の業界で50歳ぐらいまではフルタイムで働いて、

50歳以降は、短期雇用のアルバイトが多々募集されているので、

そういう形で動けるうちは働こうかと思ったり。


今、職場でとても良くしてくださっている方たちは

ちょうど50歳手前ぐらいの人たちで…

みなさんそわそわされてます。

ずっとその業界で働いてこられた人たち。

穏やかでとても気が利くし、品があるっていうか…

ちょっと憧れる存在だったりするんですけどね。


うち一人は契約社員としての契約期間満了で、退職決定…

私も同じタイミングで部署を去るかもだけど、

でも、なんかさびしいですね。


どうなるのかな~…


ちなみに私も、もしかしたら今の部署で引き続き

働けるかもしれないとかなんとか。


でも、人によっては

「あえて断って別の部署で契約社員になったほうが良い」って

アドバイスしてくれる人もいるし。


こればっかりは神のみぞ知る…


一応、子どもがいることも気にかけてくれるし、

業務量が多すぎれば相談にも乗ってくれて手伝ってくれるし…


今の職場でとりあえず引き続き過ごしていくのも

悪くない気もするけど。


英語が使えて、おそらく春から他部署で英語要員の募集があるだろうから、

当初の予定通りその道を進むべきなのか。

(でもその部署が子持ちに寛大かどうかは謎だし、

周囲の人間関係とか良い環境かどうかも謎。)


ま、私もそわそわしています。