今日は「初めて」がたくさんありました~~


なぜかって…平日に暴風警報!!


京都って大雨洪水警報では学校や保育園は休みになりません。

(って最近はどこもそうなんですかね??)

ぽんよりが小学生だったときは大雨洪水暴風波浪の警報で休校になった…はず。


ぴょろたの1歳児時代、幼稚園時代、2013年~2014年現在まで

警報で学校や保育園が休みになったことないんですよあせる

(そういう意味では、京都は「天候に強い」のかもしれない。)


今日、朝起きたら「暴風警報」

あんまり風吹いてないのに…

7時までに解除にならなければ、保育園・小学校ともに「自宅待機」。


8時時点で警報解除ならず。

この時点で、仕事先の勤務開始時間に間に合わないことが確定。


8時40分過ぎに警報解除。

(9時までに解除にならないと、小学校の給食がなくなります)

ゆっとんの保育園が1時間後に通常預かり開始決定。

ぴょろたの小学校が3時間目から授業あり(+給食あり)が決定。


ゆっとんの保育園開園時間の方が、小学校の3時間目より早いので、

かなり不安だったけど、ぴょろたに鍵を閉めて登校することをお願いして

ゆっとん連れて保育園経由で遅刻して出勤!


出勤後、ぴょろたが出ていく時間帯に家に電話して、

再度ぴょろたに「鍵を閉めて出ていくこと!」を言って電話越しに

「いってらっしゃい!」

⇒これ、ぴょろたとしてはかなりうれしかったみたいです。


ちゃんと鍵を閉めて、集団登校の集合場所に時間通りに集まって

登校できた様子。


しかし…

ぴょろたに後で聞いた話、近所のお友達が、

ママが出勤しちゃって寂しかったからか

ぽんより出勤後に家に来ていたらしい。

だから電話したときは実はうちの家で友達も一緒にいたそうな。


…良く知っている良い子です。

しかし、緊急事態だったとはいえ、

ぽんよりもパパもいないときに子どもたちだけで家にいたっていうのは…。

まずい。


(お友達に何かあった場合、責任とれないんですよ…

あと、ものが壊れたり何かなくなったりした場合に疑っちゃうでしょ…

ぴょろたもお友達も信頼してますけどね、でもね…)


そういうときは、集団登校の集合場所で二人で待っておくように

言っておかないと…。


あと、保育園は警報解除1時間後に開園してくれるけど、

弁当が絶対いる!ってこと。

もともと私がお弁当持ちなので、私の分をゆっとんに譲って

なんとかできました。


警報出そうなときは、お弁当の準備も必須ってことですな。


バタバタしたけれど、いろいろ勉強になりました~。