仕事辞めて、保育園には「求職状態」になったことは伝えたんですが、
学童にはまだだったし、相談してみました。
そしたら、そのままで良いそうです。
ずっとこのままはNGだろうけど…
(保育園は年度末までいいとか…→それって「求職中」とは言えないだろう…とか
思ったけど)
学童の先生に「とにかくぴょろた君はえらい!上にかわいい」
って、複数の先生に言われた。
ある学童の先生は、4歳のお子さんがおられるらしいんですが、
学童の先生を続けるとなると、自分の子ども自身、学童の後にお留守番する
ことが絶対条件になるから、今からすごく心配しているらしい。
実際、お留守番している学童の子たちで、不安定になったり、
いろいろ問題が出てきて親御さんが仕事を辞めたパターンとかも
目の当たりにしているんでしょうし、いざ自分の子がその立場に…ってなったら
不安なんだろうと思います。
でも、そういう話を学童の先生たちの間でする時に、話題に出るのが
「ほら、ぴょろた君はちゃんとやれてるやん。それも結構エンジョイしてるやん。」
ってことらしい。
…確かに、ぴょろた、一人時間をエンジョイしまくっているわけです。
寂しくて友達の家に駆け込むんじゃないかとか、逆に、友達連れ込むんじゃないか
とか心配してたんですけど、純粋に一人の時間をエンジョイしている。
でも、やっぱりママが家にいて「おかえり」っていうと嬉しそうにするわけなんですけどね。
今日、ぴょろたが、障がいのある同じ学童の友達に噛まれたそうで。
ぴょろたは、障がいがあるとかそういうの全然気にしない子です。
(とてもいいことだと思ってます)
だから、噛まれたとかそういうことより、これを機にその子のことを怖いって
思ったとしたら、すごく残念だな…って思ったりしたんですけど。
…全然気にしてない。
「ズボンはいてたから良かったけど、ズボン短かったら血出てたで~ははは~」
って、なんとまあ…。
私が小2の頃って、ホント、障がいある人、怖かった気がするんですけど…
これも学童の先生のおかげかもしれない。
あと、最近、WiiのバーチャルコンソールでSFCのスーパーマリオをやってるんです。
最初は私も教えたんですけど、私自身、バニラドームより先に行けないのね(涙)
で、ぴょろたはず~っとバニラドームのコクッパ城で
何度もゲームオーバーになって「ふぬ~!!!(怒)」ってなりながらも
何度もトライしてるわけです。
すごい粘着…いや、粘り強いなあと。
私は「バニラドーム以降は無理」って小5の時に決めたんです。
だから、それ以降、バニラドーム以降は無理、なの。
でも、ぴょろたは「バニラドームの先に行けるはず!」って思ってるんですよね。
なんか、何言ってるかわかりにくいけど、
悔しくて「きえ~~!!!」って奇声あげながらもあきらめないのはすごいですわ。
かれこれ夏休み始まってずっとバニラドームのコクッパ城攻めてますからね(笑)
奇声あげてるけど。
(そして時々悔し泣きをしている←パパが情けないと嘆くけど、粘り強さはすごい)
勉強は、「問題文をきちんと読まなくて不正解」とか、
「漢字の線がどこか一本多い」とか
「数字のゼロ(0)がアルファベットのUに見える適当な書きっぷりで、
個人面談で先生に嘆かれる」とか、
なんでそこを頑張れへんねん…って情けないことも多いですが、
キャラクターとしては、親としても「こいつすごいな~」って思うことが出てきました。