父が「がん」と診断されています。


実は4年前に臓器の一部摘出手術を行っていました。

そのときは簡単な手術で、特にその後後遺症が出ることもなく、

むしろ手術以前よりも健康で、退職後の生活をエンジョイしている様子だったんです。


今回見つかったものは、前回よりも厄介です。


今は専門内科にかかっていますが、外科と連携して

今後の治療…というか手術を行うことになりました。


内科の先生と外科の先生が言うことがちょっと違う…。


内科の先生は「一部切除」というし、

外科の先生は「全摘出」という…


父もちょっと戸惑っている様子でしたが、

手術までの検査結果を踏まえて…ではあるけれども、

再発や多臓器への転移のリスク回避のため、

全摘出が前提なんだろう…と、家族で話をしました…。


私も週末から子どもを連れて帰省し、

弟は遠方に住んでいますが、日帰りでわざわざやって来て

担当の先生方のお話を聞きました。


多分一番愕然としているのは、父だと思います。

でも、明るいんですけどね、意外に本人は。


娘であり、でも、今は少し離れたところに暮らしている身としては、

父はもちろん、手術・入院のときに実際に世話をすることになる母の負担だったり、

全摘出となった場合の、例えば食事の管理や日常生活の変化などを

考えると、ホント、せめて呼ばれればすぐに飛んで行ける距離に

子どもたち連れて引っ越したい!と思います。


が、今は、父はそれを望んでおらず、

私の家族も、今の段階ではそこまで突っ走ることは良しとしないと思います。

(もし今後、何かあれば、私の思いを理解してくれることは間違いないと思いますが)


母は不安がっているし、何より弟がえらく落ち込んでまして…


そんな中で私まで沈んでいるわけにもいかないので、

今は「ま、なんとかなるさ」って感じで、そういうキャラでやっていこうと思いつつ

帰ってきました。


「あ、夏休みは子どもたちのドッジボール大会とかあるし忙しいで!」

とか言いながら…(ちょっと薄情な感じしますかね…やっぱり)

でも何かあればすぐ来るし」(←こっちが本心!)

ってあんまり深刻にならないように伝えて帰ってきましたが…。


ちょうど、ワイドショーで有名な俳優さんが同じ病気だ、と公表していました。

他にも、同じがんで、手術して、臓器を全摘出しても復帰されている

有名人もたくさんおられますからね…。

それは父も「希望」に思っているみたいです。

(有名人のがん闘病公表って、ホント、同じ病気の人には強く影響するみたいですね)