ゆっとんの保育園で七夕音楽会があって。
仕事暇なので、1日休みもらって行ってきました。
小学校の登校班世話係のママさんの息子さんが
ゆっとんの保育園出身だったので
「1歳児クラスが終わってから行く方がいいよ~」って
謎のアドバイスをくれたから、それに従ってみたら…
そうか、1歳児って
パパ・ママ・じいじばあば(家庭によってはパパママの姉妹も)総出で
やってくるから、人数の割に来る保護者が多いんですね…
ちょうどついたのが1歳児発表が終わったところで、
ずらずら~っておじいちゃんおばあちゃんたちが退場~~。
ゆっとんは、背が高いので舞台ではど真ん中にポジショニングしていましたが、
どうやらママを探していたらしく、最初はきょろきょろしてたけど、
見つからないからあきらめたのか、急にテンションが下がって
なんだかさみしげに歌を歌ってました…(・_・;)
お迎えに行ったら「ママ、来てた?いなかった!!」って。
…来てたからスマホに動画が残っているんですけど?
そして、学童からの集団帰宅に合流して。
…毎回「おお~誰の家族??」って同じ子に聞かれる。
いい加減覚えろ。
「ぴょろたくんの…誰?」って聞かれたから
「んん~お姉さんではないわ(´0ノ`*)」
って答えたら、ぴょろたに「やめてくれ。母親にしか見えん」って言われた。
小学生低学年男子たちの集団下校はおそろしい。
● 高鬼(高いところにいたら鬼にタッチされない鬼ごっこ)しながら
● 点滅信号を走ってわたるゲーム
● 信号待ちでガードレールにすわる
● ランドセル背負ったままフェンスに登ろうとする
● 通り道の飲食店の気のいいおばちゃんにお腹減ったという
⇒もちろんくれません
● 家にたどり着いた子が家から自転車にのって再合流…
…小学校の先生ばりに「おまんら、ちゃんと前向いて歩け~!!」って
声を張り上げつつ、子どもたちが通行を妨害した人たちには
「すいません、すいません!」って謝りつつ…
でも、飲食店のおばちゃんも、帰宅途中の通行妨害された大人たちも
いつもの風景って感じで、適度に流してくれて助かりました。
いつもご迷惑おかけして申し訳ないです…
ちなみに女子たちは普通にさっさと帰っていました。
ときどき、道端に咲いてる花とかに反応していることはあっても、
安全安心・抜群の安定力、です。