パパが先週半ばに結膜炎になったんですけど、
それがぴょろたにうつっていたかも…。
病院で診てもらったら、
「その可能性もあるけど、たぶんアレルギー反応だよ」
ということで、少し安心。
今日は点眼治療のため学校休みで。
ママも目に不快感があったし、このところのストレスで
胃は荒れ、なんだか自立神経失調状態なのか
常に体温高めな感じがしていたので、
引継ぎもなくなったし…休みました。
で、久々にワイドショー見てたら…
スマホのニュースで知ってはいたけど、ひどい話ですね。
東京都議の話…
個人的には、女性議員さんには頑張ってほしい!!
(追記:しかし、いろいろ噂がある人…なんでしょうか?
←外国特派員協会のNHKの人の「助言(:今度の言動に気をつけろという内容)」が
気になった)
思うんですが、総理大臣個人の思いはそうじゃないかもしれない
(っていうか、そうじゃないと信じたい)んですが、
「女性の社会進出」って結局…
① 男の稼ぎが悪いから結婚できないって言うなら、女は働け!
結婚して働いて、稼ぎを補てんしろ!
② 整備して女を「働かせてやる」って言ってんだ!感謝しろ!
③ ちゃんと女の役割である「妊娠・出産」を果たせ!!
④ 産んだ後も社会復帰して、家事・育児・仕事を両立しろ!!
…ってことなんですよ、実際。
トップダウンで、総理大臣発で何とかしようってしているみたいだけど、
それを受け取った社会・企業が
「働く女性の数だけを増やす」ってことだけ考えてると、
結局、女性が負担背負わされるだけなんですよ。
別の話で…「子持ち様」とか「妊婦様」「不妊様」とか「専業主婦は悪」とか。
最近、「特権与えすぎ」とかいう風潮ありますよね…
それも女性から女性に対する攻撃っていうか…
よろしくない方向に向かっている気がします…
女性が背負わされている重荷のせいで、立場の違う女性同士が
争っている感じがして…不毛です。
あと、結婚するか、子ども持つかっていうのは個人の選択です。
(追記:不妊治療されているご夫婦の場合は別です。)
「早く結婚したほうが良い」とか「子ども作ったほうが良い」とか
「結婚○年目なら、そろそろ子供だね~」とか…
そういうのを「女性の進むべき方向」って決めつけないでほしい。
追記:そもそも、子ども産むとか育児とかって…女性だけが悩む話???
そういう意味でも日本人男性(全体として)の意識っておかしいのかもしれない。
(もちろん、奥様と同等またはそれ以上に悩んでおられるご主人もおられるはず)
…私自身、結婚して子供産んで、社会復帰して…って
一見、社会から望まれた方向性を進んでいるようにみえる立場ですけど、
10年前は、今の自分を想像していなかった。
30代半ばまでは、まだ結婚せず、子どももいない将来設計でしたし。
ある意味…夢(仕事を男性並みにすること)を「あきらめた」んだと思う…。
今は、それで良かったと思ってます。だって無理だもん。
今は、別の形の幸せを目指していこうと前向きに進めている。
別の大切なものを手に入れたと思っている。
そして、それに感謝している。
キャリアを歩んでいる女性たちには…
頑張ってほしいし、いけるところまで頑張ってほしいっていう
思いがありますね…
実際、すごいと思います。修羅場を乗り越えてきてらっしゃる。
そして、もしそういう人たちが子どもを持つことを望むなら、
仕事も育児も家事も両立できる社会であれば
なお、良いと思います。
今回のヤジの件は、社会をどうしていくかとかいう議論以前の問題で、
一部の日本男性のレベルの低さを露呈させた!
(追記:もし、報道されている通りなのだとしたら←ここも一部未確認…なのでしょうか?)
今、「イクメン」とか言って子育てに協力的な男性が増えてきている中で、
そういうレベルの低いおっさんたちの発言によって
新しい考え方の若い男性たちもまとめて「日本男性は女性蔑視だ」って
見られるのもまた、納得いかない感じがします。
そして、日本はまだ「男性社会」なんです。
男性がまず、女性を真の意味で理解し、受け入れてくれないと
女性は「男性化」するしかない。
そして、ある女性は「男性化」をつきつめて、妻となり、母となる夢をあきらめる。
そして、ある女性は「男性化」を拒否して、無理してまで家事・育児を両立させて
ワーキングマザーとなることにあきらめを覚える。
そういうことは、実際、確かにあることだと思います。
※ ちょっと気になることがあったので、追記しました
…残念な結果につながらなければいいけど…