ゆっとん、4歳になりました~(‐^▽^‐)
(全然子どもたちの記録をつけられていない…
すっかり仕事の愚痴ブログと化してしまってますが…)
保育園に入って、どうやらお友達に教えてもらったらしく
トッキュウジャーにはまっています。
幼児雑誌についていたトッキュウジャーのDVDがループ再生されてます。
最初は「小2はなあ、戦隊物なんか興味ないんじゃ~」とか言っていた
ぴょろたも…トッキュウジャーにはまってしまいました…
土日に遊びに来るぴょろたの友達も一緒になって
トッキュウジャーのDVDが平日も土日もループ再生…
DVDのセリフをほぼすべて覚えているらしい。
そして、最近、溶連菌にかかりました。
実は今月初めにも「溶連菌疑い」とされてましたが、
投薬治療で治った…と思いきやぶり返しました。
溶連菌=登園禁止。
今月はママは絶対に仕事を休めないので、急遽、じいじヘルパーに
来てもらって…
せっかくの保育園の誕生日会も欠席。
「おともだちにな、おやつのケーキを
『これ、ゆっとんのケーキやし分けてあげるわ!』ってするねん!」
って、ケーキをみんなに「恵んでやる」発言して楽しみにしてたんですが…
熱出しながらも「誕生日会行く!」って叫んでましたが、
それはやめとこうね、うつるしね、ってことで
誕生日会出席予定でお休みを取ってくれていたパパとおうちで
ゆっくり過ごしたようです。
とにかくよくしゃべるし、「上手に」しゃべります。
大人しいほうかと思ってたのが、すっかりやんちゃっ子になってきました。
先月、保育園の親子遠足に行ってきたんですけど、
特定のお友達とすごく気が合うらしくて、
その子とず~っと遊んで走り回っていました。
(その子のお母さんとぽんよりも気が合いそうです)
心配なのが「打たれ弱さ」
ぴょろたは、かなり打たれ強くて。
ギャーって怒っても、そのときはしょぼんとするけど、全然引きずりません。
(でも学習もしていないので、毎回同じことで怒られる)
ゆっとんは、基本「良い子」なので、怒られるようなことを
あんまりしない。だから、あまり怒ることもないんですが、
たまに怒られる事態になると、ちょっとのことで大泣き、泣き疲れるまで泣いて…
さらに引きずります。
母としては、ちょっとこのタイプの扱い方はわからない…って悩んでいたりします。
怒られること自体に対して泣いているので、
自分が悪いことをしたから怒られているっていう認識もないみたい。
試行錯誤…
そういうところは兄弟真逆。
ぴょろたは、典型的な「男の子、ダンスィ」なので
ぴょろたタイプの男の子の扱いはうまくできている気がするんですが、
ゆっとんタイプは…ちょっとミステリーな感じ。
基本的なところはきちんとできるゆっとん。
学習能力も高い気がする。
兄ちゃんと一緒に勉強する(兄ちゃんはイヤイヤやってる)って
自分から絵本とか持ち出している様子は「優等生」。
でも、精神面なのかな。
いざというとき爆発するタイプなのかもしれない…
今後の課題はそこ?なのかもしれません。