忙しさはさらに増し、

今日の忙しさはぽんよりのポテンシャル比130%ってとこでしょうか(汗)


朝はヨーロッパのお客様のご案内(っていっても5分も対応しませんが)


海外のお客さんが来られた時は、とりあえず「こんにちは」って声かける。

で、普通に日本語で返ってきたら、案内は日本語でもいいんだろうと

考えるのがぽんよりルール。


で、今日は、「こんにちは」って声をかけると「???」って感じだったので…



6年ぶりぐらいに英語しゃべったかもΣ(゚д゚;)

読み書きは毎日のように使ってるけど、しゃべるのはホント、久しぶり。

ちゃんと通じたしほっとしましたw


昼から大忙しで、メールの添付資料がなぜかエラーで届かなかったり、

お客さんからの回答が遅れた件がさらに社内の調整不足で遅れて…


謝罪の言葉をメールの文面に入れたら


「そんなに簡単に謝らない!」ってボス(ぽんよりの天敵)からご指摘。


エラーでメールの添付資料が届かなかったのは、資料の「付け忘れ」ではないし、

作業が遅れている件は、そもそもお客さんの回答が遅れたから余裕がなくなったんだから…

だって。


ボス「ぽんよりさんはちゃんとやってるんだから、悪くないんだ」

(この関東弁のイントネーションが、いまいちぽんよりがボスとしっくりいかない理由w)


今の職場は「法律系」です。

法律家は自分の非を簡単には認めないそうな。

言い訳…ではないけど、謝らないで自分の主張を並べるんだって。

(大阪市長がそういう感じですよね)


一方のぽんより、元は下っ端の営業出身。


当時の上司の方針は

「下っ端はとりあえず謝れ~。謝ってお客さんなだめてる間に、上司は対策考えるよ~」

って感じだったので、ある意味、“謝り慣れてる”ぽんより。

(だから当時はかなりストレスたまりましたよ~)


なんかなぜかテンションの上がったボスから

「謝るとはなんぞや」みたいな話っていうか説教?をこんこんと聞かされ。


…疲れた。


ボスにしたらぽんよりみたいな人材っておもしろいんでしょうね。

周りはみんなその業界でキャリア積んでる人だから、

もちろん「謝るときは本当に自分の非を認めるとき」っていう人たちばっかりだし、

ある意味法律のマニアみたいな人たちだから、どっかおかしい人も多いし。


なんか職場内であたふたしているぽんよりを見て、

「よっしゃ鍛えたる」みたいに思っているかもしれないww


勉強になることも多いけど、

なんかどっか人間的にぽんよりにとっては「おかしい」人が多いから

今の職場にどっぷりはまりこまないようにはしてます。

っていうかぽんよりの性格的に、今の職場に完全になじむのは無理だなww


明日はポテンシャル比せめて100%ぐらいな1日なりますように…