夏休み始まって…半月ぐらい経ちますね(汗)


相変わらず、仕事しながらの主婦・ママ生活は大変です。


ぴょろたは学童クラブにお世話になっています。


児童館にこもりきりで、窮屈なんじゃないかと思ってたんですけど、

1週目は小学校のサマースクール(自由参加で宿題とかを教えてくれる)が

午前中にあって、

7月いっぱいはプールの開放もあって、児童館から集団登校で参加させてくれたので、

本人は勉強も遊びも両立できたって感じみたいです。


あと、夏休みの終わりに学童クラブ対抗のドッジボール大会があるらしくて、

小学校の体育館を借りてドッジボールの練習をしたり、

結構忙しく過ごしていました。


おかげで宿題もワーク関係はほとんど終わりました。

絵日記とか読書感想とか工作は、家で頑張らないとね。


で、夏休み早々に3者面談もありました。


ぴょろたは…

● 熱心に勉強している

● 他の男の子の友達の中ではおとなしい印象

  (っていうか、他の子たちでひどい子に目がいくからぴょろたは安心なんだそうです)

● 周囲の様子・空気をみながら行動している印象

● ちょっかいかけられても、やり返したりしない。

  先生の印象では、いつもにこにこして穏やかな「優しい良い子」。

  ⇒小さい時は厄介な子でしたが、これは年中さんの途中あたりから

   ママも感じ始めたことです。

なんだそうです。


確実に言えるのは、家と学校ではおそらく少し人格が違うw

多分、家と学校と学童でも人格が違うかもしれない。


でも、これはぽんよりもそうだったんですよね…

超人見知りな内弁慶だったから、家では部屋散らかしっぱなしのだらしない女子

だったのが、

同じく面談とかで「ぽんよりさんは掃除上手でおそらくクラス1,2を争うきれい好き」なんて

担任の先生に言われたときは、ばあばは目を真ん丸にして驚きまくってましたね~


そういうことは、少なからずあると思います。

(個人的には家では良い子で、外では暴れる子のほうが問題な気がするので、

その点は、まあ、いいんだろうと思う)


学童でも勉強を上の学年の子に教えてもらったり、

ポケモンのカードゲームでポケモンの種類と技を覚えてきて

家でもポケモン漬けになってきましたね~


パパが一生懸命、ポケモンの勉強をしてますww

共通の話題を確保したいみたいですね。


パパの同僚の人が言うには、ポケモンのゲームとかで

瞬発力とか計算力とかすっごい伸びていくんですって。


そういえば、私もゲーム大好きっ子だったけど、

RPGのレベル上げの忍耐強さとか、ほしい武器を買うための貯金とか、

勝てない敵にはどの戦略で臨めば勝てるか…とか


もしかしたら社会人生活に役立つ精神的なスキルも学んだかもしれないなあ。

苦手な上司への対処法とか?(笑)


今日から子どもたちは神戸の実家に移動してしばらくお預かりです。


それからママの思い出をめぐる旅行に行って…


その次の週からはパパがお休みになるので、今度はパパ実家でお預かり。

(「それって旦那さんに『あんた、実家に帰ってて!』ってことだよね??」って

職場の人にびっくりされた。…確かにそうだww)


ママは仕事休みありませんので、京都で超ひさしぶりなおひとり様生活~♪

(何気に旅行よりも楽しみにしていますww)


そんな感じです。