アメ記事に詳細は書いてありますが、

ぽんより、事故に遭いまして、現在、右足をひきずってます。


が、たぶん週明けにはかなり改善しそうな気配です。


まず、一つ。お伝えしたいこと。


子どもお迎え後の事故でしたが、

子ども乗せ自転車の規格に合格した装備品をつけていたし、

子どもの乗せ方もベルトありできっちり固定してあったので

子ども乗せの椅子にしっかり守られました。


子ども乗せ自転車の規格に合ったものって高額ですが、

おそらく、規格外の腰までの高さの子ども乗せ椅子だったら

ゆっとんは頭を打ってたと思います。


子ども乗せ自転車について考えておられる方は

絶対に規格に合ったものを購入して装備してください。

私の子どもは命を救われたと思ってます。


…っていうのがどうしても不特定多数の皆様に伝えたいこと。


で、タイトルの「おくれてやってきたもの」っていうのが…


筋肉痛と肩こり…


昨日の時点ではすごく右ひざが痛かったので添え木をしてもらって

包帯ぐるぐる巻きで、松葉杖ついて帰ってきました。


初めての松葉杖ですごく苦戦しました。


あまりに使い難くて…最終的には痛くても杖は単なる「支え」にして

右足使って歩いてました…(本当はダメですよ~治り悪くなるみたいですから)


足の痛みは一晩寝たらずいぶん改善していて、足を若干引きずってますが歩けます。

今の時点では、たぶん車の運転ができそうなぐらい改善してます。

通勤や通院に関しては車を自分で運転してでなんとか対処できそうですね…


ただ…松葉杖に苦戦したからか、今日の昼あたりからすごく二の腕と脇の下の筋肉が

痛い…そして変な肩こりと首の痛み…

…松葉杖による筋肉痛??


ちなみに松葉杖は早々に返してきました(苦笑)

私には、というか今回の私には「使えない」そして「使う必要のない」ものでした…


杖を持って通勤っていうのも逆にアリかなとか思いましたけどね…(汗)

杖を使ってなかったら重いだけじゃん…ってね。


明日はパパに自転車を取りに行ってもらって…

預かってもらってるピザ屋さん曰く、

「スタンドが解除できないし、前輪のカバーが曲がってタイヤにあたってうごかない」そうな…


スタンドはもともと壊れてて(汗)

解除するにはコツが必要なんですよね。

事故でそのコツも通じないぐらい壊れてたらスタンドはとりあえず南無阿弥陀仏…ハア

で、前輪カバーが曲がってるのは私も事故直後に見たし、

カバーがタイヤにあたって、ただでさえパンクしそうな前輪にどれだけ被害があるか…


やっぱパーツ交換とかより、買い換えたほうが安心だな…


買い替える時もちゃんと「子ども乗せ自転車規格」重視しますよ~