ついにきました「休日学校行事の代休」


基本的には私が仕事を休むつもりにしてたんですが、

ちょっと今週(明日から)は怒涛の予感…

半日なら休めるけど、半日でもぴょろたに留守番させとくのは無理…

となると、学童にお願いすることになる…


パパに休んでもらうことも考えたけど、先週、お休みしてもらって

ぴょろたの習い事を見てきてもらったので2週連続はきつい…


幸いにも、学童は学校が代休の日は1日預かり可能になっているので、

そちらにお願いすることにしています


午前中に近所の公園に遠足、昼からは映画会でそのあとおやつタイム


ぴょろたはおやつが楽しみなんだそうです

あと、給食じゃなくてお弁当っていうのも楽しみなんだそうな

(作るのはママだけどね…)


夏休みは学校の補習(になるのかな?)とかプール開放の日は

本人が望めば夏休みの授業後、学童で夕方まで過ごしてもらって…って

いう日々を過ごしてもらうことになりますが、

8月からは補習とかもなくなるので、さすがに1日学童生活を1か月近く送るのは

窮屈かな、とも思うので、

1週間はぽんより実家で、1週間はパパ・ママお盆休みで、

1週間は可能ならパパ実家でダメなら再びぽんより実家で…って

遠征生活を送ってもらおうと思っています。


ぽんより実家からは私も始発電車で通うことができるので、

1日おきぐらいで神戸と京都を転々としてもいいかなとか。


今週はぴょろた習い事の日にママが半日休みをもらうことになっています。


幼稚園でやってた習い事の小学生クラスを引き続き幼稚園で通えることになっていて

小学校の横が幼稚園なので、本人の通いたい意志も尊重して

一人で通うのはちょっとかわいそうだけど続けさせています。

時間になったら送り出してくれる学童の先生と、

気付いたら一緒に家の近くまで帰ってくれている近所のママさんに支えられてます。


習い事の先生にも

「仕事をするから送迎・付き添いをしてあげられないんだけど、

本人の続けたい意志が強いので続けさせようと思います。

でも、何か問題あればすぐに考え直すなり対処しようと思うので、

申し訳ないですが配慮をお願いします」

って卒園の時にお願いして以来、会うこともなく…


久しぶりに習い事でのぴょろたの様子を見るのと、先生にお礼を言いに行きます。


本当は毎週でも行ってあげたいぐらいだけどね…


今はお仕事はまだまだ半人前で、

「休んでも短縮勤務にしても私は仕事に穴開けません!!」って言いきれないので

お休みも極力半日にして、代休も休まず、夏休みにはぴょろたを遠征に出す覚悟で

早く仕事に自信をつけたいと思って、正直、無理してやってる感じ。


多分、休んでもいいんだろうけどね。

私が考えすぎてるだけの感もありますが、休むと自分の首を絞めるだけなので

今は踏ん張り時です。


その「踏ん張り時」にぴょろたを巻き込むことになっているのは申し訳ないけど…


ぴょろたが結婚して奥さんが働くとして、

そのときに頑張っている今のぽんよりの姿を思い出してくれて

奥さんと子どものためにパパになったぴょろたが

考えたり行動する契機になってくれればいいなって言う風にも思います。


そのときまでにもっとママさんが働きやすい世の中になればいいね。

若い人が子供を「楽しんで」育てられる環境になっていればいいね。


なんて、ちょっと大それたことも考えつつ…w