二人目って…なんかほったらかしになってしまいます
一人目育児は、いくら小学生になったからといっても
親子して初めて通る道だから、どうしてもそっちに関心がいってしまうというか
ゆっとんの育児は「楽」な感じで時が過ぎて行ってます…うちの場合
今月、3歳になるゆっとん
4月にお泊りヘルプで来てもらってからほとんど電話もできておらず、
久しぶりに電話でゆっとんとしゃべったばあばが言うには
「しゃべってることほぼわかるようになったわ~」
家ではよくしゃべります
言うことも大人びてきてます(だいたいぴょろたの口癖だけど)
ママがたまに「あ~めんどくさっ」とかブツっと(ブツブツではなく)つぶやくことが
あるんですけど、良く聞いてますよね。
ゆっとんも「あ~めんどくさっ」って言うようになりました…
歌も良く歌います
託児所からの帰りの自転車ではず~っと歌ってます
あと、下ネタも好きです
託児所は上の年齢の子も一緒に過ごすからでしょうか
「パパおしごと、パパおしごと?…ぱぱおしっこ!あはは」
とかわけのわからないことを大声で言ったりするので
ママは恥ずかしいです
でも結構な人見知りっぷりです
エレベーターでパパと同年代のおじさまと同乗すると隠れちゃいます
でも、気になるんだよね~
隠れながらじ~っておじさんを観察してるから
おじさん達もゆっとんが気になってしょうがないんだよね
子供連れのママさん、特に赤ちゃん連れのママさんには興味津々です
話しかけてくれるのがうれしいみたい
赤ちゃんがいると、近づいて行ってじ~って様子見てます
これも託児所にも赤ちゃんいるからお世話してあげようっていうことなのかも
6月からしまじろうを始めました
毎月、兄ちゃんに届くコラショ(小学生になるとしまじろう⇒コラショにキャラチェンジ)
がうらやましくてしょうがなかったうえに、
兄ちゃんが宿題している横で自分もなにか勉強したくてしょうがない様子だったので
3歳を機に、ゆっとんもしまじろうを頼むことにしました
(友人にしまじろう関係の人がいるので売り上げにも貢献w)
しまじろうの妹、はなちゃんのお人形をもって
何やら部屋の端っこでお世話してあげてます
寝る時もはなちゃんと一緒です。
確かぴょろたもそういう時期があったなあ…って思います
なぜかゆっとんの「はなちゃんのお世話ごっこ」にぴょろたも参加してますww
そういえばぴょろたのはなちゃんはどこにいったのだろう…
ぴょろたは第一子だからか自分第一主義みたいなところがあります
(最近は周囲の動きに敏感にもなってきてます)
ゆっとんは、特に兄ちゃんの行動を観察して、兄ちゃんが叱られたりしてる様子を
分析して「そうはなるまい」って学習しているような感じがします
遊びとかもゆっとんの方が「知的」な感じがします
…ぴょろたが横で教えてあげてるから、っていうのも理由かとは思いますが…
うちの場合、第一子子育てが大変だったっていう印象が強くあるので
二人目であるゆっとんの育児は相変わらず楽な感じで進んでます
お友達づくりとか、初めて会った大人とのコミュニケーションって言う面では
人見知りなゆっとんは、超フレンドリーなぴょろたに比べると「壁」になってくるのかな
とも思いますが、
ママも「超人見知り」だったのでそれがなんとかやれてきたんだから大丈夫☆
そんな感じです