産休さんが産休に入って基本的に一人で仕事をするようになったら…
すごい忙しくなった…
でも、性格的に自分の仕事をためたくないから必死で書類の山を
崩す(=処理するっていうことです)
書類の山がなくなった…!と思ったらドドンっと上司からまた一山くる。
…これは山を崩さないほうがいいのか??
山がなくならない=忙しくて難しい仕事が多いってことで
割り振りが楽になるのかも…とか考えてみる…
あと、帰宅直前に私が一日かけて崩した山の跡地に
また小さい山を積んでくるのは「定時で帰るな」ってことなのか?とか思うけど…
でも私、月給制の正社員じゃないから残業したらきっちり残業代請求しなきゃ
いけないし…とか思って見て見ぬふりをして帰ります。
…私が帰ってから山を積んでほしい…
以前のお仕事は今の仕事に比べればかなり楽ちんで、
仕事が割り振られるっていうよりも自分で仕事を探すって感じだったので
自分のペースで仕事ができたんですよね。
でも、今回の仕事はどうやら途方もなく大量の仕事があるらしく
頑張れば頑張るほどしんどくてつらいのかもしれないぞ…
適度に仕事をしているふりをして、仕事量の調節をしたほうがいいのかも
しれない…
一人で仕事をして二日目で気づいた…
今日は帰宅して、飲まなきゃ(アルコールを)やってられんって心境になりました。
あんまりアルコールに走ることってないんですが、
今日は7年ぶりぐらいにそういう心境になりました。
こりゃ、チューハイとリポビタンは箱買いしといたほうがいいかも…(汗)