本日家庭訪問。


お仕事は昼までで早退~


オフィス街の通りで出店だしてるお弁当屋さんで昼食買って帰ろうかと思ってたけど…


なんだかシステムがわからなかったから結局近所のいつもの弁当屋に(ため息)


今度、また午後休みにする日は出店のお弁当屋さんで買って帰ろうと

心に決めつつ帰ってきました


実は家でぴょろたの帰宅を待つのは初めて


ちゃんと帰ってこれるのか~?とか途中まで迎えに行ったほうが良いか~?

とか他のママさんは1か月前に慣れきっている状況に

今さらながらそわそわしながら帰宅を待ってました


外から大声でギャーギャー言いながら帰ってくる同じマンションの小1集団発見

ってギャーギャー言ってたのは久しぶりの通常下校でテンションあがってた

ぴょろただけだったんですけどねw

ちゃんと帰ってこれたので安心しました

(って普段の日は学童から、上級生と一緒とはいえ通常下校より長い距離を

歩いて帰ってくるんですけどね…)


家庭訪問は本日1番目で10分程度。

職場のママさんから「お茶やお茶菓子は不要!」って聞いてたから

何にも準備せず適度にしゃべって次のお宅へ~


先生の第一声、「幸せそうなおうちですね~」

…ぽんよりの心の声…「どんな家やねん」


おもちゃばっかりで部屋干し(さすがに今日は外に干した)グッズが

天井からぶら下がっている家です。

いろんなところにごみ箱設置し、台所回りにはお菓子がたくさん…

(ごみ箱がたくさんあるのは、ごみ箱のあるところまでいくのが面倒だから…

だったりする)


ぴょろたは「やんちゃっこの後ろで様子をうかがってるタイプ」らしいです


ぴょろたのクラスは圧倒的に男子の数が多いので、

先生(男性)は男の子を叱るのに体力消耗することも多いそう。

今のところ、後ろで様子うかがってるぴょろたは叱られたことないんだって。


「ただ今、様子うかがい中です。そのうちやらかしたらすいません」

って事前に謝っておきました。


でも確かに幼稚園でもガキ大将タイプではなかったですね。

とにかくキョロキョロしてる感じ。

で、優等生タイプのお友達とか女の子とかがみかねて助けてくれるw


今回も前の席の女の子が世話やいてくれるらしい。

先生が言うのは「ぴょろたのお母さん的存在」、そして

それをウザったく対応するぴょろた…

あんまりリアルママは世話焼かない放任主義なので、

ぴょろたには世話好きママタイプはウザったいのかもしれない…


とにかく元気で、楽しく学校生活を送れているようです☆

それが一番!