勤務始めて1か月経過…
まだまだ「見習い中」の身ではありますが、
ちょっとづつ仕事のおもしろさ?みたいなものを感じつつあります
今のお仕事のキーワードは「期限管理」でして…
仕事で「期限期限期限期限…」って言ってるからか、
家ではすっかり期限管理がなってない
頑張ってためてたヤマザキ春のパン祭りのポイントシールも
あと4点でお皿が…!!ってところで終了になっちゃいました…
すっかり懸賞からも遠ざかってます
一応、ポイントとかシールとかバーコードはためてるんだけどなあ
自転車通勤もいい気分転換になって、体重も1月のぶくぶく状態から比べたら
-5kgです!
もうちょっと頑張ったら結婚式の時の体重に!!
(結婚指輪入るようになるかもww←今はつけると抜けなくなるからしてませんww)
ぴょろたも学校生活&学童クラブ生活にすっかりなじんで
ヘルプをお願いしていたファミサポさんにも
「一人で留守番できる!!」と言ってたらしいです。
今月から完全にオールお留守番体制になります。
思ったより早くオールお留守番体制に、それも自分で希望してきたので
彼のたくましさにただただ驚かされるばかりです
今週はうらめしや~な10連休の黄金週間を満喫中のパパが
家でぴょろたをお迎えしてくれるので
完全お留守番生活はちょっとお休み中ですが、
来週からはお留守番…です。
学童からの集団下校で一緒の近所のお兄ちゃんに
その子の家を教えてもらったらしく…
勝手に家にお邪魔しないように言い聞かせねば…
学童にはテレビはもちろんゲームもないので
お友達と児童館にある遊具で工夫して遊んだりして楽しい時間を過ごしているようです。
その分、家ではすっかりゲーム少年…
これではいかん!となんとか時間を作って
宿題+何かしらの学習を一緒にしたり、時間割の準備を一緒にしたりして
母親としても学校生活に少なからず関われるようにしようとしてます。
少しづつ宿題も始まりました。(ひらがなプリントとか音読とかですが)
よく「ワーキングマザーの子どもは忘れ物が多い」みたいに言われるみたいですが、
そうはならないように親としても注意しとかなきゃ…
(最初が肝心)
そのおかげか、宿題&何かしらの家庭学習は習慣づいてきていて、
本人も嫌がることなく当然のこととして取り組めるようになってきました
続いてほしいな…
今週の連休は…いや~な義実家滞在…
仕事のこといろいろ聞かれるのかしら…
(どうせ助けてくれるつもりないなら、放っておいてほしいって思うんですけどね。
話したところで「ぴょろた、留守番なんてかわいそう」とか
「ゆっとんもあと1年待てば幼稚園なんだしそれまで待てなかったのか」とか
「短時間のパートにしろ」とか言われるでしょうしね~
ホント、ほっといて。)
そういう話の方向になったら逃げよう、とりあえずw
(聞いたって不快なだけ←これ本音)
連休明け(っていっても連休明けの翌週ですけど)には家庭訪問~
…どんなんやろ。