子どもが合流してのワーキングマザー生活、1週間経過


昨日あたりから頭がクラクラしてます


今朝はリポビタン飲んで今日一日乗り切りました


そういえば、前のお仕事の時も毎晩養命酒を飲んで

1日1日乗り切ってましたね~


今週はばあばが泊まりでぴょろたの放課後のお世話をしてくれましたが、

ばあば曰く

「私(ばあば)がいても別に何するでもなかったし、

ぴょろたはずっとゲームとかテレビとかで自分で時間つぶしてたし、

一人でいることが苦でなければお留守番も大丈夫ちゃうか?」ってことでした。


学童から帰ってからの1時間をさびしすぎることなく(多少はさびしいでしょうから)

過ごせるかどうかがカギですね。


でも、職場の先輩ママさんのお話を聞いてると、

「一人でいたり友達と遊ぶ時間の方が楽しくて、そのうち学童後の留守番どころか

学童休んで放課後ずっと留守番したがるようになるわ~」って言ってました。


ちなみにそのママさんの息子さんは2年生の途中で学童辞めて

放課後はずっと留守番して自由に過ごしてたそうです…

まあ、確かにそういうものかもしれない…


ちなみに今日、「初学童」でしたがぴょろたってば…

「学校より学童の方が楽しい!!」って言ってました…


確かに、勉強ないし、他の学年のお兄ちゃんお姉ちゃんたちと

児童館内でいろいろ遊べるから楽しいかもね

学校の授業は当たり前だけど、先生のお話を聞いて

先生の指示に従わなきゃいけないしね~(汗)


お隣の席の仲良しの男の子も一緒っていうのがまた楽しいみたいです

ホント、幸運でした♪


ママはふらふらくらくらの頭で日々乗り切る一方、

日に日にたくましくなっていっているぴょろたです。


ゆっとんも先月までは16時お迎えだったのが、急に18時30分お迎えに

延長になったから心配してたけど、

お迎えに行ったときにちょこんと椅子に座って、お隣のお友達と一緒に

絵本を見てたりして賢くしてくれてます


帰りの自転車ではマシンガントークで保育園の様子を教えてくれるし


もしかしたらママの心配は子どもたちのたくましさで解消されていくかもしれません。

っていうかそうなってくれたらいいな…