本日、入学式~
桜はすっかり葉桜で、葉っぱの方が多いぐらいでした
入学式には新2年生と新6年生が同席してくれて、
「1年後にはこうなるのか~」っていう見本と
「6年生になるとここまでしっかりするんだね~」っていう
見本を見せてくれて、1年違えばずいぶんしっかりしたお兄ちゃんお姉ちゃんだし、
6年生にもなればもう「大人」ですよね
クラスは…残念ながらぴょろたを入れて3人いた同じ幼稚園出身の男の子のうち
ぴょろただけ違うクラス…
で、なぜか同じ幼稚園出身の女の子3人全員とは同じクラスっていう
謎の配置…
ただ、保育園時代の知り合いママさんのお子さんと同じクラス♪
同じ幼稚園だった女の子ママさん達と、保育園時代のママさん、
一応、知り合いはいる環境でとりあえずママも安心
「女の子とは遊ばん!男の子の友達作っていかな!!」って
持ち前の明るさとフレンドリーさで列の前後や席の横後ろに話しかけまくり
お隣の男の子と出席番号順の後ろの男の子とはじゃれあうぐらい
仲良くなってました
…じゃれあいすぎて全然先生の話聞いてなかったし、
むしろもうちょっと距離感あっていいんじゃないのか?ってぐらいです…
こりゃ、通知簿には「ちゃんと先生のお話を聞きましょう」って書かれるタイプか…
特にお隣の男の子とはすごく気が合ったみたいです
入学式後、昼食を食べてから今度は学童の入会式だったんですが、
その男の子がぴょろたを学童で見かけて大喜びしてくれてました
お母さんにわざわざ「隣の席の男の子がいる!!」って教えてくれたみたいで、
お母さんが近づいてきてくれてあいさつしてくれました
まだ学童クラブでお世話になることはできないんですけど、
さっそく児童館のおもちゃで二人で遊び始めたりしていたので
お友達の点でも不安はかなり解消されました
あと、学童からの集団下校のグループにいる2年生・3年生の男の子たちとも
すごく気が合ったみたいで、
評判の「面倒見のいい3年生のお姉さん」にそろってたしなめられていました。
集団下校のグループには、これまた保育園時代にぴょろたが一番仲が良かった
男の子のママさんがいて、
その男の子もうっすら記憶が残っているのかぴょろたを気にしていてくれたみたいなので、
集団下校もきっと大丈夫☆
集団下校が大丈夫なら、そのあとの一人でお留守番もうまくいくかもしれません
多分、やんちゃっぽい2年生・3年生のお兄ちゃんたちと、
しっかりもののお姉ちゃんにお世話してもらいつつ、
笑顔で帰ってこれるんじゃないかなって思いました。
…ぴょろたのフレンドリーさにはこういうとき救われます…
フレンドリーなのは持って生まれた才能ですね
大人になってもその才能は持ち続けてほしいな…
学童はとりあえず給食開始から参加できることになりました。
明日からでもいいですよ~って言ってもらえたんですが、
まずは小学校生活になじんでほしいなって思って…
お隣の席の男の子が学童も一緒だし、クラスで仲良くなって
学校生活に慣れたタイミングで、その子に教えてもらいながら
学童の環境にも慣れていってもらえるとうれしい
ママ個人としては、学童に行く子のママさん=お仕事をしてらっしゃるママさん
なので、悩みを共有できたりするのかな…っても期待しています
それにぴょろたの通う学童は保護者の負担はそれほど大きくなさそうなので
その点でもちょっと安心しました。
第一印象はそんな感じです。