昨晩はパパとのバトル(?)があったので疲れちゃいました…


本日で勤務4日目☆


で、思うこと…


やっぱり一般企業がいい…早く産休さんに戻ってきて期間満了になりたい。

(ってまだ産休さんは産休にも入ってませんがな)


まず6時まで勤務っていうのがしんどいですよね。

…って最初からわかってたことですけどね


で、職場環境が、休憩室はないし、トイレは一つしかないから

時々順番待ちが発生するし、

携帯電話はバイブでもNGになっちゃって…


保育園から電話あってもバイブもNGじゃ確実に電話とれませんが。

(ちょっと派遣会社に相談しないとだめだわ…)


学童保育をお願いする児童館にも

「え?!お仕事中お母さんに電話つながらないんですか??」って

驚かれちゃいました…


そうですよね、なんのための携帯やねんってね。


派遣社員は原則、就業先にプライベートの電話がかかってきてはいけないんですけど

(でも前の勤務先はOKだったけどね。携帯ももちろんOKだったしね…

それも一般企業かそうじゃないかの違いなのかもしれない)

就業先に子供の緊急事態の電話がかかってきてもOKか聞いてもらおうと思います。


退所時間に携帯NG…余計に不安感増すわ…ハア


お仕事は自分ひとりでこなせる仕事も増えてきました。

でも…楽しくありません(汗)

ホント、難解な機械的作業なんです。

1年限定って考えるとなんとか続けられるけど、私はこの仕事を

一生のお仕事にはしたくありません(汗汗)


…っていうとこの業界の人に怒られそうなんですけどね。

(ざっくりいうと、法律系のお仕事なんです。弁護士事務所とかではありませんけど)


お弁当もちだから、お昼休みはお弁当組の食事場所になるミーティングエリアで

お弁当組の女性職員さん達とコミュニケーション取れるんですけど、

お弁当じゃなかったらほぼ職場の人とのコミュニケーションもありませんね。

ただただ「難解な機械的作業」をこなすだけの仕事です。


すごい肩こるし。企業だと3時ごろに職場体操とかあるんですよね。

あれ、ちゃんとやってると肩こりに効くんですよ。

だから3時半ぐらいにトイレに行って、職場体操思い出しながら

首の筋を伸ばしたりしてます。

あ、サロンパス買ってこなきゃ…


あと、もろもろの事情で昨日から完全自転車通勤になりました。

通勤時間が…自転車+電車=自転車+バス=オール自転車

っていうことに気付いたんです。


電車は2駅ごとに乗り換えとかあって忙しいし、

バスは道が混んでると遅くなるし…って考えたらオール自転車になりました。


ひどい雨の日とかだと自転車+電車か車+電車になるかもしれませんが…


それもこれも保育園が認可園に移動できたら、自転車+電車(乗り換えなし)に

固定できるんですけどね…

託児所がある場所の最寄駅からだと乗り換え必須になってしまうので、

30分の通勤時間中に乗り換えが複数絡むことになるんですよね…つらい。


ということで、30分ほど自転車ぶっとばして通勤始めました。

前もそうだったんで、まあ1年やっていけるでしょう。


あと、ぴょろたの学童申請書類がそろって、早ければ来週の半ば以降から

ぴょろたは学童に通えそうです。

しばらくはファミサポさんにお迎えをお願いし、ファミサポさんNGの日は

学童後、一人でお留守番…で様子を見ることになります。


児童館の人には「もうちょっと児童館に近かったら安心やのにね」って言われました。

こっちにすれば「あと15分長く児童館が開いてくれてたら超安心やのにね」ですわ(怒)


明日は仕事終わって家に帰ってきたら即、車を飛ばして息子たちをお迎えに行きます。


ぴょろたが毎日のように

「ポケモンのゲームのやり方がわからへんから進まへんの!!

早く来て教えてや(激怒)!!!」って電話かけてきます…


ママはゲーム要員か…ハア


ぴょろたとゆっとんは、この1週間、さびしいとかいうことなくよく頑張ってくれました。


多分、ママのほうがよく泣きました(ホントに)

子どもたちと離れて暮らす生活はつらかったです。さびしかったです。

忙しくてイライラさせられることがあったとしても

子どもたちと一緒がいいです。