小学校入学準備最終段階~…かな?
昨日、二段ベッドが子供部屋に入りました
どたばたしまして、なんとか子供部屋を確保できました
男児二人はそれはそれは喜び、ぴょろたは上の段に昇ってゆっとんを呼び、
はしごを昇るのが怖いゆっとんはパパを何度も呼んで
上がったり下りたりを繰り返してました
私も二段ベッドはあこがれだったわ~
でも、いざ寝る時間ってなるとやっぱりゆっとんはパパの隣がいいと…
(まだ2歳だし兄ちゃんが上にいるとはいえ一人で寝るのは嫌がりますね)
でもそうなると上で寝る気満々のぴょろたが一人でさびしいというし…
で…
ママが下で寝ましたw
この1年半ほどずっと男子たちが寝るベッドの横の狭い床に敷布団敷いて
寝てたので、なんか…二段ベッドの下の段でも
ベッドで寝れるのがうれしかったです
しばらくぴょろた&ママ、ゆっとん&パパの部屋割りですかねww
文具も大急ぎでぴょろたと選びに行って。
キャラクターものを選ぶだろうとは思ったけど…
筆箱はマリオ、鉛筆はポケモン、定規はカーズ、消しゴムは仮面ライダー…
なんという統一感のなさ…
確かにいろんなキャラクターが入ってると楽しいけどね
あと懸案事項のぴょろたの「学童後」ですが
ゆっとんの待機児童期間も長くなりそうだし、ゆっとんの託児所に
ぴょろたを送迎の上1時間ほどお預かりする日があっても可能か
検討依頼中です。
送迎も1回あたりの金額は電車賃と同じぐらいだし、
学童後に自分で最寄駅からゆっとんの託児所に行ってもらうことも
考えてましたが、送迎費用=電車賃なら送迎の方が安心です。
週一で英会話もやっているようなので、時間が合えばそこに入れてあげても
いいのかもしれませんし…
何よりクラスメイトくんも5時ぐらいから託児所にいるって言ってたしね。
お友達がいるのは二人にとってはうれしい環境かな。
もちろん費用はかかるんです。
でも…今年乗り越えれば、今年の職歴を持って来年条件のいいところへ
移れる可能性が高くなります。
それにもしかしたら、実績あげれば職場に時間短縮を
お願いできるかもしれない…(それが一番いい)
それまでママもお仕事頑張りたいって思います。
できるだけ費用を抑えつつ(これ重要)、
ぴょろたが楽しくママの帰宅まで過ごせる場所を
見つけて用意してあげておきたいと思いました。
実は…悩みすぎて食欲が低下し、就活の時以上に体重が減りました。
1か月で2kgは減ってます…
うれしいけどストレスで体重減らすのは健康的ではないので、
それだけ悩んでるんだったらママもぴょろたも安心な方法を費用かかっても
模索しなきゃ…って。
一応、今のところ赤字ではありませんし…
赤字になるんだったら…仕事しませんし…(そりゃそうだ)
まだまだ悩み模索する日々は続きます。
今週末から実家に帰ります。
1週間は仕事再開前のバカンス的に。
4月第1週はぴょろたが学童利用できないため神戸のじいじばあばに
思いっきり甘えさせてもらって1週間の子供たちのお泊り遠征。
ぴょろたは1年、じいじばあばと暮らしていたのでおそらく問題なしですが、
ゆっとんはママ不在で1週間泊まることはなかったのでちょっと心配。
一応、始発で通勤範囲内ではあるので
何かあれば神戸から京都に通勤することもできますし。
(前の仕事ではぴょろたの病気時はそうしてました)
自分で選んだ道とはいえ、未だにこれでいいのか悩んでますし、
辞めたほうがいいんじゃないかと始まる前から考えてます。
でも…とりあえずやってみたい。
頑張ります。