水曜日は幼稚園も普段より早く終わるので

ぴょろたのお迎え時間とゆっとんの託児所へのお迎え時間まで

普段以上に空き時間があります。


ゆっとんがいると、そっちが気になってぴょろたの様子をみてあげられないので

今日、児童館から家までの道中をポイントポイントに区切って

ぴょろた一人で歩かせてみようと思ったんですが…


幼稚園に行く前にぴょろたに計画を発表したら

「一人で歩くのいや~~~」と大泣きされました…


ってあんた、小学校にあがったらママが働いてようと働いてなかろうと

小学校から家までは一人で帰ってくるもんなんだよ、

って伝えてもそれもいやだという。


…振り出しどころかマイナスに戻ってしまいます…


「もしかして仕事始める前から辞めることを考えないといけないんじゃ…」とか

思ったりもしました…


でも話を聞いていると、やったことないから怖いっていうのと

どうやらママの話をきちんと聞いてなくて

「児童館から家まで全部いきなり一人で帰ってくる」ということを今日やると

思っている様子…


この前作成したママ自作の「校区探検地図」にポイントを書き込んで

そのポイントで先回りして待っているママに出会えたら

シールを貼れるというルールにしてやってみることにしました。


さて…結果やいかに…


昨日の幼稚園のお迎えから小学生になったら持つぴょろた専用の鍵を

渡すことにしました。

マンションのエントランスでぴょろたとお別れして、

自分でマンションのエントランスをあけて、一人でエレベーターに乗って

一人で家の鍵を開けて入る…という風に。


昨日は初日だったから開けて入るまでは完ぺきでしたが、

家に入った後に鍵をかけるっていうのを忘れてました。


でも、家に入ったらとりあえずカバンを置いておく!って決めた箱に

幼稚園カバンと帽子を入れてリビングで待っていてくれたので

要所要所はきちんと頭に入れて行動してくれているようです。


はああ、気を遣います…


今日の児童館~家の間のシールラリー…

とりあえず本人が楽しんで一人で下校することに自信をつけてくれるといいんですが…


本当はぴょろたが登下校に慣れてからお仕事はじめるべきだったんでしょうね。

それかもう15分でも児童館が延長して開いてくれていれば、

退勤してから児童館までお迎えするっていうことができたと思いますが

こればっかりはね…

(でも京都の学童の閉館は他に比べると早い!っていうクレームもあるらしい)


でも、そんなこと言ってられないし、「ご縁」があったんだし…


考え始めるとネガティブなことばかり浮かんでくるので

とにかくぴょろたの「自立心」を信じて進めていくしかないですよね。


(最悪、退勤時間の変更やそれが受け入れられなければ辞めることにもなるのかも…)