以前ブログに書いたぽんよりのTo Doリストforぴょろたの入学準備
1 小学校文具類を買いそろえる
2 小学校入学式の服(まだ買ってません~)をそろえる
3 学童の手続き
4 インターネットの再設定とWii Uのゲット
5 小学校用品に名前を書く(おそろしや「さんすうセット」…)
6 もしものためのキッズ携帯の検討
7 ぴょろた鍵っ子へ向けての修行(なんか本人は楽しみにしているらしい)
8 二段ベッドとランドセルラック、そして子ども部屋…
赤字の項目に進捗あり♪
2(完了)→Wii Uと一緒にまとめて買いました
高額になったのですごい久しぶりにイオンでカード払い時にサインしました…
4(進捗あり)→プロバイダーに連絡。今日ぐらいには無線LANの機器が来ると思う。
Wii Uはぴょろたの入学式スーツとまとめて購入~
7(進捗あり)→昨日登下校ルートの確認&鍵の扱いの確認
(鍵については毎日、幼稚園の行きかえりにぴょろたにさせる!)
で、届いた鍵ポケットつきのランドセルショルダーパッド…
ランドセルの肩紐(?)に通して使うそうです。
ファスナーの部分にカギを入れる。
ポケットの内部に写真みたいにキーホルダーを通せる紐があって、
写真のようにキーホルダーを通せます。
キーホルダーはうちみたいにびよ~んって延びるものか、キーチェーンがいいとの
ことですが、
あんまりポケット自体は大きくないので長いキーチェーンはポケットに収納できなさそう。
(キーチェーンがブラ~ンってしてると昔のヤンキーの武器みたいになっちゃいます)
自作できる人は鍵の大きさに合わせてポケットを作って
自分の子供の使いやすいようにできるんでしょうね。
もし、今回買ったものが壊れたりしたら…挑戦してみようかな…
8(進捗あり)→ランドセルラックをベルメゾンで注文
ごちゃごちゃしまくってますがこんな感じです。
上にはランドセルを置けます。
二段目はお道具箱とか鉛筆立てとか好きに使えます。
三段目は本当は教科書とかノートを立てて置きます。
四段目の引き出しと五段目の引き出しに体操服とか帽子とか
給食セットとか(ちょっと衛生的にダメかな…w)
入ればぴょろたのよく着る服を入れて自分で出して着てもらえるようにします。
ラックの側面にはフック(付属していません。自分で用意しました)をつけて
手提げかばん等をかけられるようにします。
とりあえず低学年の間はこのラックに学校関連を収納できる予測。
二段ベッドは週末に注文&配送依頼してきました。
春休みに届きます♪
しばらくは…パパかママのどちらかが二人が寝付くまで地べたに
お昼寝布団でも敷いてお世話しないとダメでしょうね…
(たぶんパパがしてくれるだろうww)
勉強机は買っていません。
ただ、イケアの展示でよくある子供部屋用のお絵かき机みたいなものを
買って、ぴょろたとゆっとんの椅子を用意しています。
好きな場所にその机を移動させて、そこでお絵かきしてもいいし、
本読んでもいいし、宿題してもいいし…
小学生の間は多分リビングで勉強することが多いと思いますし。
高学年になって静かな場所で集中して勉強したい!なんて
素晴らしいお兄ちゃんになってくれたときはそれなりの机を検討します。