今日は派遣さんと契約関係の書類のやりとりがあって

ぴょろたとゆっとんを預けに行ったら

派遣さんのところに行かねばなりませんでした。


そこへ…朝の送迎に忙しい時間帯に…


お役所から電話がありました。


保育園の件です。


役「ぽんよりさんの状況は非常に厳しい。

 第4希望まで(⇒これすごくないですか?第1希望しかかかない人もいる中でですよ)

 書いてくれてますがどこも厳しい。」


は?って感じです。

4月からフルタイムだって言ってるでしょ?


役「保育ママ(うちの自治体ではそうは呼びませんがブログにはそう記載します)

  への希望も出してほしい。保育ママはこれから選考だから通るかもしれない」


役「保育所だと最悪来年の春にも入れるかどうかわからない。今だと入れない。」


ふーん。


ぽんよりの裏思考

「お役所さんは保護者の希望とかお構いなしにどこでもいいから入ってもらって

待機児童数を減らしたいわけね」


ぽんより「保育ママさんは全く検討してませんでした。

      私は9時から18時までの勤務なので朝は8時から夜は19時まで

      保育園の時間を想定しますが、保育ママさんは19時まで預かってくれるんですか??

      時間外の場合、19時までどうしたらいいんですか?

      それも見込んでの申請ですよ」


役「(無言)…。とりあえず保育ママさんへの申請をするんだったら今日中に変更を

  しないと保育ママさんも入れないからとにかく来てください。」


役所の言い分)

● 認可外に入れてすでに働いていて待機になりそうな人もいる。

  ⇒勤務はまだですが、うちも認可外に入れてます。

   それに4月からはまさに「働いていて待機で認可外」になりますね。

   だから?って感じ。

● 保育ママさんにとりあえず入れて、希望の保育所に空きが出たら

  移ることもできるしとりあえず保育ママさんに…

  ⇒これ重要ですよ!次の記事でなぜ重要なのか書きます

● 来年2歳児はどこもいっぱい。3歳児になるタイミングでも入れないかも。

  ⇒…それはお役所の努力・工夫不足ではないですか??

   市が掲げている「待機児童数の減少」に使う予算はどこにいってるんですか??

   何に使っているんですか???


今から仕事探す人へのアドバイスだったらいいですよ。

でもね、もう決まったんですよ。何度も言うけど。

ただ就労証明がまだ出てないだけの話で、勤務先の証明が必要なら

電話で勤務先が「ぽんよりさんは間違いなく9~18時まで4月から働きます」

って証人になってくれると何度も言っておる。


で、派遣さんのところへ行って手続き終了。


派遣さんも気にしてくださってて

「お子さんの預け先、どうですか?」と聞いてくれました。


ぽんより「なんかダメらしいんです。書類が期限に間に合わないとかそういう問題じゃなく

      人数的にダメとかなんとか。

      お仕事はできるように別で準備は進めてますし、お手数かけますが

      また提出書類とか要請あったら相談に乗ってください…」


で、お役所に行ってきました。


※ 赤字の文章重要です。頭の片隅に入れておいてください…