夜ご飯作ってたらやっと…やっと…
「勤務をお願いします」のお電話いただきました
面接2件(うち1件は辞退、1件は将来的に仕事紹介あり?っていうグレー状態)
+今回の派遣の顔合わせ
計3件の面接をこの約半月間乗り越えてきまして…
なんか…3か月ぐらい面接してた感じもしてましたが、
3件を半月でまわったか…
思ったら早めに決まったのかな
先週末で締め切られた学童と保育所の申請を
後出ししても申請に乗っけてもらえるか明日電話&直談判に行ってきます
アンド、少しでも早く書類もらえるように
派遣さんに直に証明書フォームを渡しに行ってきます
特に保育所は…決まったお仕事はかなり「ランク」高いですから
(ランクランク言われ続けたこの2か月間!!もう文句言わせへんで!!!)
※ ランク=保育所入所の優先ランクのことらしい
(実家が遠いとか、両親の勤務時間とかがパラメーター)
とっとと入れてもらえないと困ります!
税金もたくさん納めることになりますし!!!
ってちょっと強気で行こうかな…だめかな
もろもろ落ち着いたら約1か月強はお仕事準備と対策に加えて
子供部屋づくりに励みます…
もう「就活が…」「面接結果が気になって…」って言い訳できないからね
お仕事は…
朝はぴょろたとパパと同時に出ていく感じ。
家族みんなで出ていく感じ。(いい感じだ)
夕方はぴょろたが学童から帰ってくる時間帯に帰ってこれるかな…
ぴょろたは鍵っ子決定ですが、大急ぎで帰ってきたら
ぴょろたが学童から帰ってくる道中に出会えるかもしれないと考えてます。
そしたらギリギリ鍵っ子回避だけど、まあ難しいですよね。
もし、学童行かなくても留守番できる、っていうかそうしたい
ってぴょろたが言うなら、おうちで過ごしてもらってもいいのかもしれませんが、
やっぱり1年生の間は学童にお願いしたほうがいいだろうな。
ゆっとんの保育園は、今日から多分審査始まってますが
それに乗っからせてもらえれば4月からでも入れるのかもしれない
(なんせランクが☆)
でも、どうせ入れないだろうって前提で申請しているし、
運よく勤務先も託児所経由でも遠回りしなくていい場所になったので
託児所生活が多少長引いてもいいかと思ってます。
でもやっぱり早く入れるに越したことはない。
やっと進みだした感じ
しばらく申請書類の不備関連でばたばたしそうだけど…
役所にも頭下げなきゃいけないかもしれないけど…
頑張ろう
勤務先、いいところだといいなあ