パパの中国行き…
今後3~5年はありません!
新年度に組織変更・人事異動があるようです。
そして先日、中国の連休に合わせて帰国していた現赴任者が
「オレ、もう帰国したいねん、帰国させてほしいねん!!」って
部署でキーキー言ってたらしいんですが、
その人も一応は管理職の人ですから何の根拠もなくそう言ってたわけではなくて、
後任が決まったのでうれしかったのではないか…ということです。
ちなみにパパにも打診はありませんでしたし、
もう一人の有力候補だった1歳のお子さんがおられる方にも打診はなかったそうで
おそらく…
パパが中国行ってた時に、私たち家族が結構不満を言ってたことだったり
(っていってもあれは「帯同前提」が反故にされて怒ったんですけど)
デモで現地のご家族が怖い思いをされたり、
中国方面の日本人駐在者関連の人件費を削っていく方針が明らかになっていて
帯同だと家族分の手当てが必要になるから「帯同希望」の人はやめとこうとか
そういった事情もあると考えられます。
少なくともパパの会社では中国工場に対して投資を拡大する方向性は
もうないそうです。
デモで被害にあったとか、従業員がすぐにやめるとかそういった事情もあると思います。
「チャイナリスク」を考慮しても魅力的と思わせる人権費も今や
高騰して魅力を欠いているようですし…
業界的にも取引先の目線はベトナムやバングラデシュ、インド、ミャンマーに
向いているようです。
必然的にパパの会社も中国よりも東南アジア方面への移行を検討していたりします。
とりあえず、もう中国行きはなさそうです。
もしかしたら東南アジア方面の話はあるかもしれませんが、
パパは語学ができませんので、有力候補ではなくなります。
(中国は英語よりも日本語の方が通じたりしますからね)
なんにしろ大きな悩みの一つが解消されたんだと思います。
社会復帰をもくろんでいる今のぽんよりにとっては吉報です♪