今朝は雨でした。
それも結構な雨…
よりによって派遣新規登録の日に、
それもスーツで幼稚園→託児所経由で10時には派遣会社に
到着しないといけないから、
雨なんて全く想定してないわけです。
しかし、今日は乗り切れましたよ♪
自転車で幼稚園→託児所→最寄りの駅の駐輪場
って無事に移動できました。
- 自転車幼児座席専用風防レインカバー(うしろ用)RCR-001/OGK
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
↑これのおかげで
・
※ 価格不明ってなってますがざっくり6000円ぐらいです。
・
6000円が高いかどうかは…子どもを乗せて自転車に乗る頻度によりますよね…
・
我が家は雨降ると最大倍の時間をかけて徒歩移動+公共交通機関になりますので、
託児所や保育所まではこのカバーがあると大助かりです。
・
…と思って買いました。
・
でもパパには値段は内緒です
⇒パパは子どもを連れて通勤なんかしたことないから、
雨の日に子供を連れて歩くのがどれだけ大変かわからないし。
簡単に「じゃあ車で行ったら」って駅前のコインパーキングの相場をご存知ですか~??
(30分200円とかざらですよね)
・
・
・
前かごの場合はこちらだそうです↓
- 自転車幼児座席専用風防レインカバー(前用)RCF-001/OGK
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
多分っていうか確実に前かごバージョンもそこそこのお値段します。
が、子供さんは濡れないと思います。
前に一度、ベビーカー用のレインカバーを自転車にかけて
幼稚園の送迎を試みたことがあります。
↓こういうのです。
- フジキ ベビーカー用レインカバー ちょうちょ柄/フジキ
- ¥1,480
- Amazon.co.jp
でも、風の日は確実に飛ばされます。
安いんですけどね。ベビーカー使っている人はたいてい持ってると思うし。
自転車でも紐かなんかでガッチガチに固定すればいけるかもしれませんが、
今度は子どもをおろすときにすごい時間かかります。
それにおろすときに子どもがしずくで濡れます…
ぽんよりが今回買った約6000円のカバーは
側面にファスナーがついてまして、そこからカバーを取り外ししなくても
子どもを乗り降りさせることができます。
カバーは背面にゴムで固定。
数か所にマジックテープの固定があって、ちょっとやそっとの風では
吹き飛んでいかないと思います。
(もちろん台風クラスの暴風雨の日は自転車移動なんてしませんし、したらダメです)
心配なのは、盗難されたら痛いな、いや痛すぎるっていうぐらいですかね…
(さすがに2つ目はなかなか買えないよ)
子ども関連のグッズは進化を遂げてますね…