託児所が楽しくて仕方ないようですにこにこ


ずっと兄ちゃんが幼稚園行くのうらやましくてしょうがなかったから


今は、託児所の終わり時間の方が幼稚園より遅いから

ゆっとんが帰ってきたらぴょろたが家で待っているっていうシチュエーションが

好きみたいです


「ぴょろた~きたよ~」って走って兄のもとへ向かうゆっとんただいま


萌え(*´Д`)


「きょうのほいくえんおわったな~」

「だっこしておんぶして、またあした、やな~」

「あしたほいくえんいこっか」

「ほいくえん、すっごいな~」


そこまで喜んでもらえたらきっと託児所のスタッフさんも大喜びだよ


でもたまに「ちがうほいくえんいこっか~」って言う涙


多分、一時保育で2回ほど預かってもらった市の認可保育所だと思います


やっぱりそっちの方がすぐ園庭があって、給食も出てきて

子どもの数も多いし、認可保育所の方が好きみたい


早く認可に入れるといいんだけどなあ


全然進んでいないトイレトレーニングも来週から託児所でも

協力してださるそうです


でも、やっぱりトイレ行くの嫌がるみたい…

同じ年のお友達にいい影響をもらって、進んでいってくれるといいんですが


ママも朝早く起きてお弁当を作るっていうのもコツがわかってきて、

前日の夜に事前準備しておけば、詰めるだけで最短5分で完成♪っていう日も

でてきました時計


5分だったら早起きも楽勝だ~

(いつも5分でできるわけでもないけど)

ついでにママのお弁当もつくっちゃうし

(ぴょろたがお弁当デーのときは3人分♪)


うちのばあば(実母)は保育園2年+長崎の小学校の2年+中学~高校の6年

の計10年、毎朝お弁当を作ってくれてましたお弁当


すごいですよね

10年も早起きしてお弁当作ってくれてたんだほろり


中~高は朝練に行ってたから特に高校時代は6時に家を出る

(高校まで1時間以上かかったから)とかざらだったんですけど(汗)

母親の苦労もちっとも気づかず部活に励んでました…Horn


自分の母親がしてくれていたことを、自分の子どもにしてあげることが

親孝行につながると思って、とりあえず、まずお弁当作り頑張って行こうよし