幼稚園の面談後はちょこっと園庭でぴょろたのクラスメイトと遊んで…
ゆっとんの託児所近くの病児預かり&小学生の放課後預かり対応の
託児施設に見学&相談に行ってきました
町屋風のおしゃれな施設でした。
ハローワークで教えてもらったんです。
「ぽんよりさんお住まいの地域のおすすめ病児施設」って。
看護師さんが発起人となって、近隣の保育士さんや
ヘルパーさん、ベビーシッターの資格を持つ方々がはじめられた施設みたい。
みなさん常勤のスタッフさんっていうわけではないので、
本来のお仕事がお休みのときなんかに施設に託児依頼があれば
託児スタッフとして参加するって感じみたいです。
ホームページでスタッフさんの紹介があるんですが、
いつも遊びに行っている保育所の保育士さんの顔もあって
「あ~なるほど~」って信頼度アップです。
近所の小児科で働いておられる看護師さんや事務の方なんかも
参加されているみたいです。
そういう体制であるということで、月極めでの保育は基本的にはないみたいで、
時間決めのお預かりなんですが、
それでもとても魅力的な施設でした。
夕方近かったんですが、ちょうどお預かりの女の子が来て。
夜の勤務だと保育園ないですもんね。
夜や土日の方がお預かりの人数は多いって言ってました。
平日昼間は普通の一時保育は少なくて、病児さんとか
代休とか休校・休園の場合のお預かりが多いって言ってました。
食事も子供たちが見渡せる場所にキッチンがあって。
そこで手作りして出してくださるそうです。
ぴょろたもゆっとんもすごく気に入ったみたいで、
お話終わってもしばらく帰ってくれませんでした(汗)
ぴょろたは「また来たい!!」ってホント気に入ったみたいです。
すごく暖かみがあって、施設の発起の経緯もそうだし
スタッフさんの背景とかもそうなんですが、
すごく「ママ(働いてても働いてなくても)の味方」っていう雰囲気が伝わって
こういう施設がたくさん増えればいいなって思いました。
ぽんよりは子どものお世話に関する資格はないんだけど…
そういう活動にいつか参加できたらなって思います。
(あと数年たって自分の立場も落ち着いたらファミリーサポートの
両方会員(おまかせ・おねがい)に登録しようかなとは思ってますが…今すぐは…むぅ。)
すごい暖かい気持ちをいただきました☆