面接2の結果もまだ連絡なしです~


でもまた別の派遣会社から「現在の状況確認」のお電話をいただき、

希望を伝えられたのでまた「ご縁への糸(笑)」がつながったかなとも

思ってます♪


今日は幼稚園の面談と、

男児二人が病気したときの病児預かり+ぴょろたの放課後預かり

に対応してくれる託児施設に相談&見学に行ってきました


面談では、ぴょろたのお道具箱の管理が話題にあがりまして…


つい最近、他の園児さんがお部屋でお相撲の練習をしていたら

ぴょろたのお道具箱がガッシャーンと派手に落ちて中身が散らばったそうな。


そんな小さいロッカーでもないし、普通はお道具箱落ちないんですよw


で、ぴょろたがお道具箱を元に戻して…


先生が「なんでお道具箱落ちたんだろう」って確認したら…

お道具箱の中めっちゃくちゃだったそうです。


さっき落ちたクレヨンとかがもう、適当に箱の中に入れ込んであって。


お道具箱が落ちたのも、ぐちゃぐちゃの道具箱から飛び出した何やらが

ロッカーの後ろのほうに積み重なってて、

お道具箱がしっかり奥に入れられない状態になってたんじゃないか

って先生は推理したそうです。


…わかる。


家でもなんとなしに歩いてたら、クレヨン踏んづけて転びそうになったり、

クレヨン踏み潰して床が…!!ってこと多いんです。


それに、年少さん~年中さんの途中までは

毎週ぴょろたのクラスに行って、ロッカーの確認とかしてたんですよね。

ちゃんと片付いてるかチェックしてたんです…

(そんなことしてたのは私ぐらいだったなあ…)


園カバンの中も、おはしとかスプーンとかそのままカバンに入ってますからね、最近。

なんでだか最近のぴょろたの物の管理は年少さんの状態に戻ってる感じ。


小学校に上がったら、教科書とか算数セットとか自分で管理しないとだめだし、

クラスの人数も増えるから物を失くしただとか、

他の子のものが混じってるとか増えるでしょうね…


物の管理、ちゃんとしてほしい…


そこが課題だってことでした。


あとは、言葉(発音)の件は、幼稚園では特段、ぴょろただけが

目立って気になるってことはないみたいです。

言われてみればそうだけど、幼稚園の先生としては特に他の子と変わらないし、

お道具箱の件に比べれば全然気にならないってwww


発音の件については、小学校に来てくださる言葉の先生にも

様子を見てもらって、どうなっていくか、時が立てば改善していくものなのかも

一緒に見てもらえたらって思います。


それにしてもお道具箱ww


家でも特訓しなきゃ(汗)